![]() |
ハイエンドリアルタイムCGハンズオンセミナー【UE4シェーダーテクニック編】 in京都 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2018年12月1日(土)-2日(日) |
会場 | 京都コンピュータ学院 京都駅前校 |
定員 | 20名(最低催行人数5名) |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
2018年は、近年の動向と皆さまからのご要望を踏まえ、ニーズの高いシェーダー表現のテクニックを中心に、2日間集中でハンズオンセミナーを行います。
UE4はハイエンドなヴィジュアルをリアルタイムグラフィクスで実現することのできる優れたツールですが、そのためにはUE4の各種ツールやリアルタイムグラフィクスに関するしっかりした理解が必要です。これまでにも多方面でUE4に関する実例紹介等で様々な手法が公開されていますが、本セミナーは、それらを具体的に実現するスキルを身につけていただくために、ハンズオン形式で実施します。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCGハンズオンセミナー【UE4シェーダーテクニック編】 in沖縄 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2018年11月10日(土)-11日(日) |
会場 | kbc国際電子ビジネス専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
2018年は、近年の動向と皆さまからのご要望を踏まえ、ニーズの高いシェーダー表現のテクニックを中心に、2日間集中でハンズオンセミナーを行います。
UE4はハイエンドなヴィジュアルをリアルタイムグラフィクスで実現することのできる優れたツールですが、そのためにはUE4の各種ツールやリアルタイムグラフィクスに関するしっかりした理解が必要です。これまでにも多方面でUE4に関する実例紹介等で様々な手法が公開されていますが、本セミナーは、それらを具体的に実現するスキルを身につけていただくために、ハンズオン形式で実施します。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCGハンズオンセミナー【UE4シェーダーテクニック編】 in福岡 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2018年8月25日(土)-26日(日) |
会場 | KCS福岡情報専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
2018年は、近年の動向と皆さまからのご要望を踏まえ、ニーズの高いシェーダー表現のテクニックを中心に、2日間集中でハンズオンセミナーを行います。
UE4はハイエンドなヴィジュアルをリアルタイムグラフィクスで実現することのできる優れたツールですが、そのためにはUE4の各種ツールやリアルタイムグラフィクスに関するしっかりした理解が必要です。これまでにも多方面でUE4に関する実例紹介等で様々な手法が公開されていますが、本セミナーは、それらを具体的に実現するスキルを身につけていただくために、ハンズオン形式で実施します。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCGハンズオンセミナー【UE4シェーダーテクニック編】 in札幌 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2018年8月2日(木)-3日(金) |
会場 | 北海道情報専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
2018年は、近年の動向と皆さまからのご要望を踏まえ、ニーズの高いシェーダー表現のテクニックを中心に、2日間集中でハンズオンセミナーを行います。
UE4はハイエンドなヴィジュアルをリアルタイムグラフィクスで実現することのできる優れたツールですが、そのためにはUE4の各種ツールやリアルタイムグラフィクスに関するしっかりした理解が必要です。これまでにも多方面でUE4に関する実例紹介等で様々な手法が公開されていますが、本セミナーは、それらを具体的に実現するスキルを身につけていただくために、ハンズオン形式で実施します。
![]() |
CG-ARTS企画協力神戸セミナー |
企画 | CG-ARTS |
日程 | 2018年7月28日(土) 15:30〜17:00(受付開始15:20〜) |
会場 | 神戸電子専門学校 ソニックホール |
作画アニメと3DCGのハイブリッド表現が一般的になってきた昨今、仕事の環境や内容にどんな変化が現れてきているのか!?アニメCGを先導するオレンジ、サブリメイション、サンジゲンの方を講師に迎え、アニメCGの現状と今後をお話しいただきます。学生、教育者、一般の方、どなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCGハンズオンセミナー【UE4シェーダーテクニック編】 in東京 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2018年6月30日(土)-7月1日(日) |
会場 | 日本電子専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
2018年は、近年の動向と皆さまからのご要望を踏まえ、ニーズの高いシェーダー表現のテクニックを中心に、2日間集中でハンズオンセミナーを行います。
UE4はハイエンドなヴィジュアルをリアルタイムグラフィクスで実現することのできる優れたツールですが、そのためにはUE4の各種ツールやリアルタイムグラフィクスに関するしっかりした理解が必要です。これまでにも多方面でUE4に関する実例紹介等で様々な手法が公開されていますが、本セミナーは、それらを具体的に実現するスキルを身につけていただくために、ハンズオン形式で実施します。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCGハンズオンセミナー【UE4シェーダーテクニック編】 in大阪 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2018年6月2日(土)-3日(日) |
会場 | ECCコンピュータ専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
2018年は、近年の動向と皆さまからのご要望を踏まえ、ニーズの高いシェーダー表現のテクニックを中心に、2日間集中でハンズオンセミナーを行います。
UE4はハイエンドなヴィジュアルをリアルタイムグラフィクスで実現することのできる優れたツールですが、そのためにはUE4の各種ツールやリアルタイムグラフィクスに関するしっかりした理解が必要です。これまでにも多方面でUE4に関する実例紹介等で様々な手法が公開されていますが、本セミナーは、それらを具体的に実現するスキルを身につけていただくために、ハンズオン形式で実施します。
![]() |
第11回 画像情報教育研究会 開催 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
共催 | 映像表現・芸術科学フォーラム2018 |
日程 | 2018年3月16日(金) 9:30-18:00 |
会場 | 東京工科大学 蒲田キャンパス |
第11回 画像情報教育研究会を開催いたします。今年度は、映像表現・芸術科学フォーラム2018(主催: 映像情報メディア学会 映像表現&コンピュータグラフィックス研究会・画像電子学会・芸術科学会)と共催します。同研究会は、大学・短大・専門学校・高専・高校等で教鞭をとられている先生方や、企業内教育に取り組まれているご専門家を対象に、教育研究・教育事例・教材開発・評価方法に関する発表・意見交換・情報収集をしていただく場として年に1度開催しています。テーマは、CGを利用したアニメーションや映像、ゲーム、Webデザイン、CG技術や画像処理技術などの画像情報教育に関するものになっております。
![]() |
ゲームデザインハンズオンセミナー【Unreal Engine 4活用編】 in京都 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2017年12月2日(土)-3日(日) |
会場 | 京都コンピュータ学院 京都駅前校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
今年度は、ゲームエンジンを活用した「ゲームデザイン」のノウハウを学ぶことができるセミナーを全国各地で実施していきます。
ゲームデザインのノウハウを学びたい方、ゲームデザイン教育にゲームエンジンの活用を検討なさっている教育者の皆様、ゲームエンジンの作法を知り、それを活用したコンテンツ開発に取り組もうとされている皆様、ぜひご参加ください!
![]() |
CG-ARTS×画像電子VC委員会 ビジュアルコンピューティングの新奇性と未来 |
主催 | 画像電子学会ビジュアルコンピューティング研究委員会 CG-ARTS(公益財団法人画像情報教育振興協会) |
日程 | 2017年11月15日(水) 13:15-18:15 |
会場 | 早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究開発センター(40号館) プレゼンテーションルーム |
制作現場や研究機関で活躍される方々を迎え、CG・映像を超えたメディアとの融合について、これからのビジュアルコンピューティング(VC)の発展の方向性、新奇性を探求するセミナーを開催します。本セミナーは、日本最高レベルのCG研究者たちが集う研究会である画像電子学会のビジュアルコンピューティング研究委員会が主催する秋期セミナーです。 今回は、さらに社会の第一線で活躍されている方々に参画いただくことで、産業界のニーズと研究のシーズを結びつけたいという趣旨から、CG-ARTSと共催にて実施いたします。先端技術の紹介からエンターテインメントでの活用、AI(人工知能)の未来まで、さまざまな角度で解説、セッションいただきますので、ぜひご参加ください。
![]() |
ゲームデザインハンズオンセミナー【Unreal Engine 4活用編】 in沖縄 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2017年11月11日(土)-12日(日) |
会場 | KBC国際電子ビジネス専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
今年度は、ゲームエンジンを活用した「ゲームデザイン」のノウハウを学ぶことができるセミナーを全国各地で実施していきます。
ゲームデザインのノウハウを学びたい方、ゲームデザイン教育にゲームエンジンの活用を検討なさっている教育者の皆様、ゲームエンジンの作法を知り、それを活用したコンテンツ開発に取り組もうとされている皆様、ぜひご参加ください!
![]() |
CG-ARTS×Creators Night×CGWORLD クリエイターズナイト<プレミアム>in 沖縄 |
主催 | 株式会社アールプランニング CG-ARTS(公益財団法人画像情報教育振興協会) 株式会社ボーンデジタル |
日程 | 2017年11月10日(金) 15:30-19:20 |
会場 | KBC学園 国際電子ビジネス専門学校 (沖縄) |
定員 | 200名 |
受講料 | 学生:無料 一般:1000円 |
いまや、ゲーム、アニメ、映画などの映像表現で必ず使用されている3DCG。 今回はCG-ARTS、Creators Night、CGWORLDがタッグを組んで、CygamesとYAMATOWORKSを沖縄に迎え、ゲームとアニメのセッションを開催します。
![]() |
スペシャルセッション「世界に挑む!日本のフル3DCGアニメ」 |
企画 | CG-ARTS |
日程 | 2017年9月9日(土)13:40〜15:10 |
会場 | 神戸電子専門学校 ソニックホール |
近年フル3DCGを活用し世界市場を視野にいれた作品制作が増えているなか、作品の海外展開、または海外からの受注や連携について、これまでの経験を通して今後の展開について、作品をとりあげながら語っていただきます。
![]() |
3DCGアニメ最新動向セミナー in 札幌 |
主催 | CG-ARTS、Too |
日程 | 2017年8月25日(金)14:30〜17:00 |
会場 | 北海道大学FMI国際拠点 多目的ホール |
受講料 | 無料 |
対象 | 高校生・専門学校生・大学生・教員・一般(企業)など250名 |
今回はアニメ制作技術に関する総合イベント「あにつく2017」と共催にて、グラフィニカ、サブリメイション、サンジゲン、ポリゴン・ピクチュアズを迎え、各社の制作工程の相違や特徴をメイキングを通してご紹介するとともに、今後のアニメCGの展望をお話しいただきます。
![]() |
ゲームデザインハンズオンセミナー【Unreal Engine 4活用編】 in札幌 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2017年8月22日(火)-23日(水) |
会場 | 北海道情報専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
今年度は、ゲームエンジンを活用した「ゲームデザイン」のノウハウを学ぶことができるセミナーを全国各地で実施していきます。
ゲームデザインのノウハウを学びたい方、ゲームデザイン教育にゲームエンジンの活用を検討なさっている教育者の皆様、ゲームエンジンの作法を知り、それを活用したコンテンツ開発に取り組もうとされている皆様、ぜひご参加ください!
![]() |
ゲームデザインハンズオンセミナー【Unreal Engine 4活用編】 in福岡 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2017年7月29日(土)-30日(日) |
会場 | KCS福岡情報専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
今年度は、ゲームエンジンを活用した「ゲームデザイン」のノウハウを学ぶことができるセミナーを全国各地で実施していきます。
ゲームデザインのノウハウを学びたい方、ゲームデザイン教育にゲームエンジンの活用を検討なさっている教育者の皆様、ゲームエンジンの作法を知り、それを活用したコンテンツ開発に取り組もうとされている皆様、ぜひご参加ください!
![]() |
ゲームデザインハンズオンセミナー【Unreal Engine 4活用編】 in東京 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2017年6月17日(土)-18日(日) |
会場 | 日本電子専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
今年度は、ゲームエンジンを活用した「ゲームデザイン」のノウハウを学ぶことができるセミナーを全国各地で実施していきます。
ゲームデザインのノウハウを学びたい方、ゲームデザイン教育にゲームエンジンの活用を検討なさっている教育者の皆様、ゲームエンジンの作法を知り、それを活用したコンテンツ開発に取り組もうとされている皆様、ぜひご参加ください!
![]() |
第10回 画像情報教育研究会 開催 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
共催 | 映像表現・芸術科学フォーラム2017 |
日程 | 2017年3月14日(火) 9:30-18:00 |
会場 | お茶の水女子大学 理学部3号館 |
第10回 画像情報教育研究会を開催いたします。今年度は、映像表現・芸術科学フォーラム2017(主催: 映像情報メディア学会 映像表現&コンピュータグラフィックス研究会・画像電子学会・芸術科学会)と共催します。本年は同研究会から5件の発表があり、フォーラム全体としては昨年を上回る108件の発表(口頭発表20件、映像発表8件、ポスター80件)がございます。また、17:15からは、シン・ゴジラの特撮監督 尾上克郎氏の特別講演もございます。ぜひご参加ください。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCG ハンズオンセミナー【Unreal Engine 4活用編】 in 名古屋 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2017年3月30日(木)-31日(金) |
会場 | トライデントコンピュータ専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | Epic Games Japan |
昨年は東京、札幌、福岡、京都と開催してきた本セミナーですが、今年度の締めくくりとして名古屋で開催いたします!本セミナーは、CGクリエイターやテクニカルアーティスト向けの内容となっており、これまで参加いただいた方にも非常にご満足いただいております!この内容での開催は名古屋が最後になりますので、ご都合付く方はぜひご活用ください!
![]() |
第10回 画像情報教育研究会 発表者募集 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2017年3月14日(火) 9:30-18:00 |
会場 | お茶の水女子大学 理学部3号館 |
第10回 画像情報教育研究会を開催いたします。今年度は、映像表現・芸術科学フォーラム2017(主催: 映像情報メディア学会・映像表現&コンピュータグラフィックス研究会・画像電子学会・芸術科学会)と共催します。同研究会は、大学・短大・専門学校・高専・高校等で教鞭をとられている先生方や、企業内教育に取り組まれているご専門家を対象に、教育研究・教育事例・教材開発・評価方法に関する発表・意見交換・情報収集をしていただく場として年に1度開催しています。奮ってご応募ください。当日の聴講参加者も可能です。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCG ハンズオンセミナー【Unreal Engine 4活用編】2016 in京都 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2016年12月17日(土)-18日(日) |
会場 | 京都コンピュータ学院 京都駅前校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
協力 | エピック・ゲームズ・ジャパン |
ハイエンドリアルタイムCGは、ゲーム分野に限らず、建築ビジュアライゼーションや映像制作分野においても注目されている技術です。 UnrealEngineは、数あるゲームエンジンの中でも特に美麗なリアルタイムCGを作り出す事ができることが大きな特徴です。今回のセミナーは、ハイエンドリアルタイムCGの技術についてUnrealEngineを使いながら学ぶセミナーとなっております。本セミナーは、主に教育者や企業における指導者クラスをターゲットとしており、CGクリエイターやテクニカルアーティストといった職種の方を想定しています。
おかげさまで、昨年度東京で実施した際に大変好評で、この度は全国各地で開催してほしいというご要望にお応えするためEpicGamesJapan様のご協力も仰ぎながら全国で開催することになりました。6月は札幌、8月は福岡で実施し、今回の12月には京都で実施いたします!
常に最新の動向を踏まえ、セミナー内容の充実を図っております!ぜひ、これを機にご参加ください!
![]() |
Creators Night Premium -CG-ARTS Partner Sessions- |
主催 | CG-ARTS、アールプランニング、神風動画 |
日程 | 2016年10月15日(土)15:00〜19:00 |
会場 | 琉球銀行 健保会館 |
受講料 | 学生:無料 一般:1000円 *パシフィックグラフィクス登録者無料 |
対象 | 高校生・専門学校生・大学生・教員・一般(企業) |
いまや、ゲーム、アニメ、映画などの映像表現で必ず使用されている3DCG。きっとみなさんも毎日のようにご覧になっていることと思います。日本でも多くのタイトルが3DCGで制作され、ジャパニメーションを受け継ぐ次世代の映像表現として、海外でも広く注目されています。Creators Night Premiumでは、3DCG技術を駆使して、アニメ、ゲーム、VR、映画それぞれのジャンルを牽引するトップランナー達による、トークセッションを開催します。
![]() |
公開セッション「若きクリエイティビティへの期待!」 -学生CGコンテスト エンターテインメント部門の審査員・評価員が語る- |
日程 | 9月12日(月)17:30〜19:00(集合17:00) ※当日はUstreamにて配信予定。 ※番組配信:17:30〜19:00(放送時間80分) |
会場 | HAL東京 コクーンホール(450名会場)【MAP】 |
対象 | 学生・教員(一般の方も参加可) |
これまでの学生CGコンテストの作品に触れながら、今回の方向性や応募作品への期待などを、第一線で活躍するプロデューサやディレクタークリエイターの審査員、評価員の方々を迎え、コンテストについて語り合っていただくセッションです。Ustreamでの配信も予定しますので、ぜひご覧ください。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCG ハンズオンセミナー【Unreal Engine 4活用編】2016 in福岡 |
主催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
日程 | 2016年8月30日(火)-31日(水) |
会場 | KCS福岡情報専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、※CG-ARTSマイスター取得されている方は24,000円(税込) |
協力 | エピック・ゲームズ・ジャパン |
ハイエンドリアルタイムCGは、ゲーム分野に限らず、建築ビジュアライゼーションや映像制作分野においても注目されている技術です。Unreal Engineは、数あるゲームエンジンの中でも特に美麗なリアルタイムCGを作り出す事ができることが大きな特徴です。今回のセミナーは、ハイエンドリアルタイムCGの技術をUnreal Engineを使いながら学ぶセミナーとなっております。本セミナーは、主に教育者や企業における指導者クラスをターゲットとしており、CGクリエイターやテクニカルアーティストといった職種の方を想定しています。
おかげさまで、昨年度東京で実施した際に大変好評で、この度は全国各地で開催してほしいというご要望にお応えするためEpic Games Japan様のご協力も仰ぎながら全国で開催することになりました。6月は札幌で実施し、今回の8月には福岡で実施いたします!
常に最新の動向を踏まえ、セミナー内容の充実を図っております!ぜひ、これを機にご参加ください!
![]() |
最新動向スペシャルセッション |
企画 | CG-ARTS |
日程 | 2016年8月6日(土) |
会場 | 神戸電子専門学校 ソニックホール |
VR元年と呼ばれる2016年、ディバイスもOculus Rift、HTC Vive、PlayStation(R)VR、Gear VRと多様化してきました。今回は、VRで広がるゲーム・アニメ・映画など、エンターテイメントの世界について、それぞれの分野で第一線で活躍されている3人に、コンテンツの現在を語っていただきます。
![]() |
CG-ARTS×CG BOOSTER×芸術科学会 |
主催 | CG-ARTS、CG BOOSTER、芸術科学会 |
日程 | 2016年7月13日(水) |
会場 | 明治大学中野キャンパス5Fホール |
受講料 | 教員(一般):10,000円・学生(一般):5,000円 ※CG-ARTS認定教育校は2割引 ※芸術科学会会員は別途割引制度あり |
ハリウッドという厳しい制作現場の第一線で、3DCGアーティストとして20年以上の経験を持つ糸数弘樹氏が、キャリアを通して得た魅力的なキャラクター造形のための方法論、クリエイティブに対する考え方について解説する密度の高いセミナーです。
日本のクリエイティブ教育と異なるところ、CGアーティストを目指す人たちが学ぶべきことや備えなければならない能力など、グローバルなエンタテインメント作品を手がけてきた糸数氏ならではの哲学を聞くことができる貴重な180分となるでしょう。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCG ハンズオンセミナー【UnrealEngine4活用編】2016 in札幌 |
主催 | CG-ARTS |
日程 | 2016年6月11日(土)-12日(日) |
会場 | 北海道情報専門学校 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、※CG-ARTSマイスター取得されている方は24,000円(税込) |
協力 | エピック・ゲームズ・ジャパン |
ハイエンドリアルタイムCGは、ゲーム分野に限らず、建築ビジュアライゼーションや映像制作分野においても注目されている技術です。UnrealEngineは、数あるゲームエンジンの中でも特に美麗なリアルタイムCGを作り出す事ができることが大きな特徴です。今回のセミナーは、ハイエンドリアルタイムCGの技術をUnrealEngineを使いながら学ぶセミナーとなっております。本セミナーは、主に教育者や企業における指導者クラスをターゲットとしており、CGクリエイターやテクニカルアーティストといった職種の方を想定しています。
おかげさまで昨年度東京で実施した際に大変好評で、この度は全国各地で開催してほしいというご要望にお応えするためEpicGamesJapan様のご協力も仰ぎながら札幌を皮切りに全国で開催することになりました。
常に最新の動向を踏まえ、セミナー内容の充実を図っております!ぜひ、これを機にご参加ください!
![]() |
CG-ARTS×CG-WORLD×クリ博×クリエイティブ・ラボ・フクオカ 「CGで次代が変わる、アニメと映像のこれから」 |
主催 | CG-ARTS、ボーンデジタル、イマジカデジタルスケープ、クリエイティブ・ラボ・フクオカ |
日程 |
2016年5月14日(土) 14:00-17:00 |
会場 | アクロス福岡 7F 大会議室/ 福岡市中央区天神1丁目1番1号 |
定員 | 200名 |
協賛 | 株式会社サードウェーブデジノス、株式会社ワコム |
多様に広がるCGの可能性を体感し、この分野への興味を高めていただく機会として、CG-ARTSとクリエイティブ・ラボ・フクオカ、CG-WORLD、イマジカデジタルスケープの合同によるセミナーを福岡にて開催します。 今回は、福岡で活動している4社を迎え「CGアニメセッション」と「CG映像セッション」を開催し、作品のメイキングや開発の事例を通して、これからの現場の動向や求められる知識や技能について紹介します。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCG ハンズオンセミナー【UnrealEngine4活用編】 |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2016年3月29日(火)-30日(水) 9:20-16:50(開場9:00) |
会場 | 日本電子専門学校 7号館B1F(7B11) |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、※CG-ARTSマイスター取得されている方は24,000円(税込) |
協力 | エピック・ゲームズ・ジャパン |
UnrealEngineは、数あるゲームエンジンの中でも特に美麗なリアルタイムCGを作り出す事ができることが大きな特徴です。その用途は、ハイエンドグラフィックを用いるゲームのみならず、TVドラマやCGアニメーションの制作工程へも広がりを見せております。本セミナーでは、主にCGクリエイターをターゲットとして、リアルタイムCGを制作する上でどのようにUnrealEngineを活用するか、2日間かけてじっくり習得していきます。3月中旬に米国で開催されるGDCでの最新情報を講義に加えて実施する予定なので、これを機にUnrealEngineの世界へ飛び込もうという方はぜひご活用ください。前回12月に実施したセミナーでも大変好評でしたのでお早目にお申込みください。
![]() |
第21回学生CGコンテスト表彰式イベント「若き才能に何を求め、何を託すのか!」学生CGコンテストから見る創造の可能性 |
日程 |
2016年3月4日(金)17:00-20:30 |
会場 | 日本科学未来館7F 会議室3 |
今回より新たにアートとエンターテインメントに部門を分けた学生CGコンテスト。3月4日(金)に表彰式イベント「若き才能に何を求め、何を 託すのか!学生CGコンテストから見る創造の可能性」を開催します。審査員、評価員が一同に会すトークショーですので、ぜひご参加ください。
![]() |
画像情報教育研究会開催 〔参加者募集〕 |
主催 | CG-ARTS |
共催 | 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 |
日程 |
2016年2月8日(月)11:00-17:10 |
会場 | 国立情報学研究所(NII) 19階 1901-1903会議室 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 |
第9回画像情報教育研究会では、CGを利用したアニメーションや映像、ゲーム、Webデザイン、CG技術や画像処理技術などの画像情報教育に関する研究発表会の聴講者を募集いたします。当日は、情報処理学会グラフィクスとCAD研究会と共催しますので、CG研究に関する発表も聞くことができます。
![]() |
ハイエンドリアルタイムCG ハンズオンセミナー【UnrealEngine4活用編】 |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2015年12月24日(木)-25日(金) 9:20-16:50(開場9:00) |
会場 | 日本電子専門学校 7号館B1F(7B11) |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:30,000円(税込) |
UnrealEngineは、数あるゲームエンジンの中でも特に美麗なリアルタイムCGを作り出す事ができることが大きな特徴です。その用途は、ハイエンドグラフィックを用いるゲームのみならず、TVドラマやCGアニメーションの制作工程へも広がりを見せております。本セミナーでは、主にCGクリエイターをターゲットとして、リアルタイムCGを制作する上でどのようにUnrealEngineを活用するか、2日間かけてじっくり習得していきます。これを機にUnrealEngineの世界へ飛び込もうという方はぜひご活用ください。
![]() |
CEDEC2015 |
日程 |
2015年8月27日(木) 13:30-15:50 |
会場 | パシフィコ横浜 会議センター |
8月26日(水)〜8月28日(金)にパシフィコ横浜にて開催される「CEDEC2015」(コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2015) にCEDEC ビジュアルアーツ部門とのコラボレーション企画にて以下招待セッションをセミナーを開催する運びとなりました。前半(40分)は「3DCGでアニメを変えた男たち」と題して、神風動画、グラフィニカ、サンジゲン、ポリゴン・ピクチュアズの特徴や各社のスタンスを紹介するとともに、現在のCGアニメの利点や課題について語ります。後半(70分)は「新たなる挑戦と今後の展望」と題して、映像を越えた表現の可能性について、つくり方、みせ方、売り方の視点で今後の展望を具体的に語ります。
![]() |
CG・アニメ業界スペシャルセミナー 神風動画、グラフィニカ、サンジゲン、ポリゴン・ピクチュアズ「3DCGでアニメを変えた男たちのロマン、その愛」 |
日程 |
2015年7月31日(金) 14:00-15:30 (受付開始13:30〜) |
企画 | CG-ARTS |
会場 | 神戸電子専門学校 ソニックホール |
対象 | 学生・教員・一般問わず参加可 |
定員 | 約200名 |
「蒼き鋼のアルペジオ」や「シドニアの騎士」「楽園追放」など、フル3DCGのアニメ番組や映画が増えるなか、これからのアニメ業界の展望や、求められる人材や能力はいかなるものか、アニメに新しい風を吹き込んだプロダクションを代表し4社に、アニメCGの過去・現在・未来について語っていただきます。
![]() |
芸術科学会・CG-ARTS共催セミナー「CGアニメとリアルタイム技術の展望」 |
主催 | 芸術科学会・CG-ARTS |
日程 |
2015年7月10日(金) 14:00-18:30 |
特別協力 | 株式会社サイバーエージェント |
会場 | 株式会社サイバーエージェント |
対象 | 認定教育校、CG-ARTS賛助会員、委員、芸術科学会会員(教員・学生)のみ |
定員 | 約150名(先着順) |
受講料 | 無料(関係者のみ) |
CG-ARTSと芸術科学会は、双方の会員や所属団体、委員の皆様を対象として、CGやインタラクティブなど画像情報分野の普及振興の一環として、セミナーを共催いたします。今回は、インタラクティブ分野から、人間の顔へのプロジェクションマッピング作品『OMOTE』について、WOW株式会社の浅井宣通氏、CGアニメの分野は『ワンピース』『聖闘士星矢』『楽園追放』など数々の話題作を手掛けるアニメスタジオ東映アニメーションから宮本浩史氏にご登壇いただきます。
![]() |
シナリオライティング サマーセミナー
|
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2015年8月6日(木)・7日(金) 2日間 9:00〜18:00 |
会場 | 日本工学院専門学校 3号館 8F |
定員 | 40名 |
受講料 | 一般15,000円(税込)、学生7,000円(税込) |
協力 | 特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO) |
定番のシナリオライティングセミナーを8月に開催します。映像やゲームをユーザーに面白いと思わせるためには、ユーザーを「納得させるストーリー」が必要です。「納得させるストーリー」をどうすればつくれるか?…その答えは、“13フェイズ構造”を極めることにあります。本セミナーでは、13フェイズ構造を極めるための講義やワークショップを2日間かけて集中的に行います。ぜひ、ご参加ください。
![]() |
「CGの表現のいま-アニメ制作動向」サンジゲン、カラー、グラフィニカが語る -クリエイターに求められる能力とは- |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2015年5月8日(金) 15:00-17:30 |
会場 | 札幌マンガ・アニメ学院 大通公園ホール http://www.smg.ac.jp/smg/school/access |
対象 | 指導者、教育者、学生 |
定員 | 300名 |
受講料 | 無料 |
制作の最新動向をご紹介するセミナーとして、「CGの表現のいま-アニメ制作動向」-クリエイターに求められる能力とは-と題して、サンジゲンの代表 松浦裕暁氏、スタジオカラーの瓶子修一氏、グラフィニカの吉岡宏起氏を講師にお迎えして開催します。
![]() |
「CG表現のいま―3DCGが変えたアニメ表現とは―」改定新版「ディジタル映像表現」にみる求められる能力 |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2015年4月25日(土) 15:00-17:30 |
会場 | 学校法人麻生塾 Headquarters 10号館 2F講堂(福岡市博多区博多駅南 1-14-7) |
対象 | 指導者、教育者、学生 |
定員 | 200名 |
受講料 | 無料 |
「CG表現のいま―3DCGが変えたアニメ表現とは―」と題し、作品のメイキングを通して、これからの表現の可能性と現場で求められる知識や技能についてお話しいただきます。今回は、アニメーション分野から『キャプテンハーロック』『アップルシード アルファ』の荒牧伸志監督、独創的な映像表現に挑戦しつづけるアニメーションスタジオ「神風動画」の代表水撫~平氏にご登壇いただきます。
![]() |
ゲームクリエイター育成研究セミナー |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2014年3月27日(金)14:00〜18:50 |
会場 | 名古屋情報メディア専門学校 |
定員 | 30名 |
受講料 | 一般10,000円(税込)、認定校割引7,000円(税込) |
今回のセミナーは、名古屋会場にて半日コースで実施いたします。ゲーム開発に関わる職種における教育ポイントを、ゲームエンジン「Unity」を活用しながら習得することができます。制作現場におけるプロデューサーやディレクターなどを志向される方にとっても、それぞれの職種の内容を総合的に学べる有益な内容となっております。ぜひご参加ください。
![]() |
「CGの表現と技術のいま-アニメ・ゲームの最新動向」改定書籍に見るクリエイター・エンジニアに求められる能力 |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
大阪開催 2015年3月26日(木) 15:00-17:30 名古屋開催 2015年3月27日(金) 10:00-12:30 |
会場 | 大阪会場 専門学校 HAL大阪 名古屋会場 専門学校 HAL名古屋 |
対象 | 指導者、教育者、学生 |
定員 | 100名 |
受講料 | 無料 |
3月に改訂新版を発行する書籍のご紹介とともに、教育者・指導者の皆様に最新動向をご紹介する機会として、改訂書籍でも協力いただいた企業から講師を迎え、「CGの表現と技術のいま-アニメ・ゲームの最新動向」と題し、作品のメイキングや開発の事例を通して、これからの現場で求められる知識や技能について解説いただきます。
![]() |
ゲームクリエイター育成研究セミナー【UnrealEngine活用編】 |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2015年3月17日(火)9:15〜16:50 |
会場 | 日本電子専門学校 7号館B1F(7B11) |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般:14,800円(税込) 認定校割引:9,800円(税込) |
2014年9月に開催し、大変好評であった「ゲームクリエイター育成研究セミナー 【Unity活用編】」に続き、【UnrealEngine編】を開催いたします。UnrealEngineは、数あるゲームエンジンの中でも特に美麗なグラフィックを作り出す事ができることが大きな特徴です。本セミナーでは、ゲームクリエイターの中でも、ビジュアルアーティストやテクニカルアーティストの育成に主眼を置いた講義・演習をおこない、ビジュアルアーティストやテクニカルアーティストの育成にどのような要素が必要か?また、UnrealEngineを使ってどのように教育をすべきか?などご理解いただける内容となっております。ぜひ、ご参加ください。
![]() |
指導者向けセミナー「CG表現のいま-劇場版アニメ『楽園追放』メイキング」 + 改訂新版「ディジタル映像表現」にみる求められる能力 |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2015年2月12日(木) 15:30〜18:00 |
会場 | 東京ミッドタウン インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター |
対象 | 指導者、教育者 |
定員 | 100名 |
受講料 | 無料 |
3月に改訂新版を発行する書籍のご紹介と、同書に新たに加わったセルルックアニメーションの制作における 3次元 CG(3DCG)の活用について、昨年11月に公開の劇場版アニメ『楽園追放』のメイキングを通して、その利点や今後制作の現場で求められる知識や技能などを解説いただきます。
![]() |
CG-ARTS人材育成「技術者交流」セミナー |
主催 | CG-ARTS |
協力 | 株式会社スクウェア・エニックス |
日程 |
2015年1月29日(木) 16:00〜18:30 |
会場 | 株式会社スクウェア・エニックス |
定員 | 100名 |
受講料 | 5,500円(税込) |
ハイエンドゲーム開発では、プラットフォームの進化とともにリアルタイムレンダリングで表現できる幅が格段にあがってきています。その進化とともにリアルタイムレンダリングとプリレンダリングの垣根は今後ますますなくなっていくことでしょう。今回は、当協会で3月に改定予定の書籍においても取り扱うようになった「リアルタイムレンダリング表現」に焦点をあて、株式会社スクウェア・エニックスでFF15の開発に携わる技術者の方々にお話いただきます。
![]() |
シナリオライティング基礎講座 |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2015年1月11日(日)・12日(月・祝) 2日間 9:00〜18:00 |
会場 | CG-ARTS 会議室 |
定員 | 10名 |
受講料 | 19,800円(税込) |
大変好評を得ております「シナリオライティング基礎講座」を再度実施いたします。また、これまでのセミナーに比べて少人数制ですので、密度の濃い講評会をご提供できます。本セミナーは、「納得させるストーリー」と「魅力的な世界観」をステップバイステップで構築していく手法を、講義とワークショップを通して習得できます。映像制作やゲーム制作におけるプリプロダクション工程を、より効率的かつ効果的に進めるために、みなさまに知っていただきたい内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
![]() |
第8回 画像情報教育研究会 開催 |
主催 | CG-ARTS |
共催 | 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 |
日程 |
2015年2月27日(金)、2月28日(土) |
会場 | (独)理化学研究所 和光本所 脳科学総合研究センター池の端研究棟 3階 |
CG-ARTSでは、情報処理学会グラフィクスとCAD研究会(第158回研究発表会)と共催にて、第8回 画像情報教育研究会を開催します。同研究会は、大学・短大・専門学校・高専・高校等で教鞭をとられている先生方や、企業内教育に取り組まれているご専門家を対象に、教育研究・教育事例・教材開発・評価方法に関する発表・意見交換・情報収集をしていただく場として年に1度開催しています。テーマは、CGを利用したアニメーションや映像、ゲーム、Webデザイン、CG技術や画像処理技術などの画像情報教育に関するもので、当日の聴講参加者を受け付けています。
![]() |
Unity × Oculus Rift |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2014年12月24日(水)9:15〜16:00 (受付9:00) |
会場 | 日本電子専門学校 7号館B1 |
定員 | 10名(※Oculus Rift DK2をお持込の方は別途お席を準備します) |
受講料 | 一般受付:19,800円(税込)、特別受付(Oculus Rift DK2をお持込の方):9,800円(税込) |
協力 | 株式会社エクシヴィ、株式会社サートプロ、 ユニティー・テクノロジーズ・ジャパン合同会社、 Tokyo MotionControl Network(TMCN)、キッズプレート |
「Oculus Rift」とは、Oculus VR社が開発するヴァーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイで、ゲーム制作のみならずVR研究のデバイスとしても非常に広く活用され始めています。今回のセミナーでは、ゲームエンジンの「Unity」を使用して、「Oculus Rift」を体験しながら、ヘッドマウントディスプレイを使用したソフトウェア開発を行う上での注意点や、その手法を学びます。最新の機材を最新の環境で学ぶ良い機会となっておりますので是非ご参加ください。...
![]() |
ゲームクリエイター育成研究セミナー |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2014年9月25日(木)9:00〜18:00 |
会場 | 日本電子専門学校 3号館地下1F |
定員 | 30名 |
受講料 | 一般14,800円(税込)、認定校割引9,800円(税込) |
協力 | ユニティー・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 |
ゲーム開発は、家庭用ゲーム機からスマートフォンまで大小さまざまなコンテンツが日々開発されています。技術の進化にあわせ、制作環境も「ゲームエンジン」も進化し、ゲーム開発も非常に効率的になりました。一方、ゲーム開発には、ゲームデザイン、ビジュアルアーティスト、ゲームプログラマー等、異なる職能の協力なしでは進められません。それぞれの職能の育成は「ゲームエンジン」があるからといって、全てが解決されるわけではなく、職種ごとに習得すべきポイントがあります。今回のセミナーでは、ゲームクリエイター育成研究セミナー【Unity活用編】と題し、ゲーム開発に関わる職種における教育ポイントを、ゲームエンジン「Unity」を活用しながら習得することができます。制作現場におけるプロデューサーやディレクターなどを志向される方にとっても、それぞれの職種の内容を総合的に学べる有益な内容となっております。是非ご参加ください。
![]() |
シナリオライティング基礎講座 |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2014年8月7日(木)・8日(金) 2日間 9:00〜18:00 |
会場 | 日本工学院専門学校 3号館 8F |
定員 | 30名 |
受講料 | 一般19,800円、学生9,800円(各税込) |
2013年度には、12月、3月と2回開催しました「シナリオライティングセミナー」は、大変好評をいただきましたので、その内容を更にブラッシュアップし、今年度8月に実施いたします。本セミナーは、「納得させるストーリー」と「魅力的な世界観」をステップバイステップで構築していく手法を、講義とワークショップを通して習得できます。映像制作やゲーム制作におけるプリプロダクション工程をより効率的かつ効果的にすすめるためにも、みなさまに知っていただきたい内容となっておりますので、是非ご参加ください。
7/1 追加情報)
夏休み期間中につき、学生の方も参加していただきやすくするため、学割価格(9,800円:税込)を設定いたしました。
![]() |
ゲームエフェクトハンズオンセミナー |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2014年3月25日(火)9:00〜17:30 |
会場 | 日本電子専門学校 3号館 地下実習室(3B1A) |
定員 | 30名 |
受講料 | 10,500円(税込) |
協力 | マッチロック株式会社 |
特殊効果映像(エフェクト)は、スマートフォン用のライトなゲームから、家庭用ゲーム機のようなハイエンドゲームまで、ユーザーに臨場感を感じさせる重要な要素として扱われています。本セミナーでは、ゲームエフェクト制作ツール「BISHAMON」を使いながら、ゲームエフェクトの基本構造や制作のワークフローを体験しながら習得していただくためのハンズオンセミナーです。貴重な機会ですのでぜひご参加ください。
![]() |
ゲームエンジンハンズオンセミナー |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2014年3月18日(火)9:00〜17:30 |
会場 | 日本電子専門学校 9号館2F |
定員 | 30名 |
受講料 | 10,500円(税込) |
協力 | ユニティー・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 株式会社サートプロ 株式会社ウチダ人材開発センタ |
昨年、ご好評いただいたゲームエンジンセミナーの内容をリニューアルして開催いたします。Unityを利用した制作、研究が徐々に広がりを見せてきているいま、今後「Unity」を活用していこうと考えていらっしゃる方に、その活用方法などを1日で習得していただくための指導者向けハンズオンセミナーです。貴重な機会ですのでぜひご参加ください。
![]() |
クリエイティブテクノロジー |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
1日目 ストーリーメイキング基礎編 2014年3月13日(木)9:00〜18:00 2日目 ゲームシナリオ実践編 2014年3月14日(金)9:00〜18:00 |
会場 | 日本電子専門学校3号館 地下実習室(3B1A) |
定員 | 30名 |
受講料 | 2日間 21,000円(税込) 1日間 10,500円(税込) |
「ゲームシナリオ&キャラクタ設定 ワークショップ」を開催いたします。本ワークショップでは、クリエイティブテクノロジーで説明されている「シナリオライティング」「キャラクタメイキング」「ミザンセーヌ」の要素をとりいれ、「ゲームシナリオ」をつくるプロセスを体験しながら、より実践的に習得していただく内容となっております。ゲーム作りに関わる方だけではなく、Webコンテンツや、ソーシャルアプリ、アニメーション、映像制作など、さまざまな分野のプリプロダクション(企画工程)に活用できる内容となっております。ぜひご参加ください。
![]() |
第7回 画像情報教育研究会 |
主催 | CG-ARTS |
共催 | 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 |
日程 |
2014年2月20日(木)〜2月21日(金) |
会場 | (独)理化学研究所 和光本所 脳科学総合研究センター池の端研究棟 3階 |
CG-ARTSでは、大学・短大・専門学校・高専・高校等で教鞭をとられている先生方やご専門家を対象に、教育研究・教育事例・教材開発・評価方法に関する発表・意見交換・情報収集をしていただく研究会を年に1度開催しています。当日は、情報処理学会グラフィクスとCAD研究会と共催しますので、CG研究に関する発表も聞くことができます。
![]() |
平成25年度文化庁メディア芸術人材育成支援事業 |
主催 | CG-ARTS |
支援 | 文化庁 |
後援 | AJA / CESA / DCAj / VIPO / VFX-JAPAN |
協力 | JDP |
日程 |
2014年2月14日(金) 16:00〜18:00 |
会場 | インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京ミッドタウン) |
定員 | 90名 |
費用 | 無料 |
日本の3DCGアニメーター育成ではほとんど取り組まれてこなかった「演技」と「日本のアニメ表現」を3DCG教育の場に取り入れられるように、「教育者向けワークショプ」と「制作実験による調査」を行いました。シンポジウムでは、パトマイム表現による演技指導の方法と制作実験調査から得られた作画アニメ的動きの指導のヒントを紹介します。次世代を担う3DCGアニメーターの育成のための教育改善や効果的な学習に活かしていただく機会となることを期待しています。
![]() |
平成25年度 文化庁メディア芸術人材育成支援事業 |
主催 | CG-ARTS |
支援 | 文化庁 |
後援 | AJA / CESA / DCAj / VIPO / VFX-JAPAN |
日程 |
2013年12月24日(火)〜25日(水) 各日10:00〜17:30 |
会場 | 学校法人・専門学校HAL東京 総合校舎コクーンタワー |
定員 | 約20名 |
費用 | 無料 |
自分自身で演技をして、ビデオに撮って、3DCGキャラクターに演技付けする。欧米ではあたりまえのように教育や実務で行われています。ワークショップでは、演技指導のために、キャラクターを分析して「性格」や「感情」を表現する「動き」はどういうものかを考え、パトマイム表現で身体を動かし試して、それを3DCGキャラクターにアニメーションとして施す、といった一連の行為を実体験していただき、指導に役立てていただきます。
![]() |
クリエイティブテクノロジー |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2013年12月26日(木) |
会場 | ウチダ人材開発センタ アプロス銀座校 4F |
定員 | 20名 |
費用 | 10,500円(税込) |
クリエイティブテクノロジーハンズオンセミナーの第二弾として、「ストーリーメイキングワークショップ」 〜失敗しないシナリオづくりとは?〜 を実施いたします。シナリオは、映像コンテンツ制作に関わるすべてのスタッフやキャストにとって指標となるものです。本セミナーでは、シナリオづくりの中でも、最も重要な筋書き(プロット)に焦点を当て、講義と演習形式を通じて、ハリウッドでも活用されているプロットメイキングのメソッドを習得していただきます。このプロットメイキングは、アニメーション、ゲーム、映像のシナリオや、さまざまな分野の企画書作り、プレゼンテーションなどに活用できます。
![]() |
第7回 画像情報教育研究会 |
主催 | CG-ARTS |
共催 | 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 |
日程 |
2014年2月20日(木)〜2月21日(金) |
会場 | (独)理化学研究所 和光本所 脳科学総合研究センター池の端研究棟 3階 |
CG技術、画像処理技術、CGを利用したアニメーションや映像制作、ゲーム制作、Webデザイン等に関する教育研究、教育事例、教材開発、評価方法に関する発表者と研究会参加者を募集します。
![]() |
クリエイティブテクノロジー |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2013年8月30日(金) |
会場 | 日本電子専門学校9号館2F |
定員 | 15名程度 |
費用 | 21,000円(税込) |
クリエイティブテクノロジーハンズオンセミナーの第一弾として「オノマトペドローイング編」を実施します。オノマトペドローイングとは、「観察」することを土台に置き、対象物から得られる情報:ビジュアル・香り・味・肌触りなどの感覚を、言語以外の抽象的なもの(オノマトペ:擬声語・擬態語)でとらえ、造形表現していメソッドです。本セミナーで実体験しながら指導ポイントもあわせて修得することができます。
![]() |
クリエイティブテクノロジーセミナー |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2013年8月2日(金) |
会場 | 東京ミッドタウン・デザインハブ |
定員 | 90名 |
費用 | 2,100円(税込) |
協力 | 公益財団法人 日本デザイン振興会 |
人の心を動かすアニメーションやゲームを作り上げるには、よいキャラクタやシナリオ、ミザンセーヌが欠かせません。本セミナーでは、「プロデューシング」、「ディレクティング」、「シナリオライティング」、「キャラクターメイキング」、「オノマトペドローイング」、「ミザンセーヌレンダリング」といったゼロから創造活動を行う領域で、世界に共通する「クリエイティブテクノロジー」を解説します。これからのコンテンツ制作や教育の基盤作りにご活用いただけます。
![]() |
産学の人材育成に関するセミナー |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2013年3月26日(火) |
会場 | 日本電子専門学校 9号館 メディアホール |
定員 | 200名(先着順) |
対象 | 教育者、企業の指導者など |
多様化するCGの需要。なかでもアニメーションの制作に関する需要は2D、3D、VFXと広く深くなってきています。最近ではフル3DCGによるリミテッドアニメーションの制作の需要も増えているなか、時代に対応したアニメーション教育とは何か。それぞれの分野における人材育成のニーズは何かについて探るべく、産学の人材育成に関するセミナー「3DCGアニメ業界、これからの人材育成とは!?」を開催します。
![]() |
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】 |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
2013年3月8日(金) |
会場 | 日本工学院蒲田校3号館 8F |
定員 | 20名 |
費用 | 10,500円(税込) |
協力 | エピック・ゲームズ・ジャパン |
ゲームエンジン導入セミナー第3弾として【UDK編】を実施いたします。UDKは、高度なグラフィック表現をもちいたゲームをC++などの高度なプログラム言語を使わずに構築することができるのが特徴です。このセミナーでは、1日で一通りのワークフローを理解できるようなプログラムとなっています。
![]() |
第6回 画像情報教育研究会 |
主催 | CG-ARTS |
共催 | 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 |
日程 |
2013年2月18日(月)・19日(火) |
会場 | 東京大学 柏図書館メディアホール |
アニメーション企画を用いた映像制作教育、メディアコンテンツのキャラクターメイキング教育や鑑賞授業事例、立体視コンテンツの教材、アートポートフォリオの教育など多彩な教育研究発表。グラフィクスとCAD研究会の技術研究発表。東大西田友是教授の特別講演があります。
![]() |
ゲームエンジン導入セミナー【chidori編】 |
主催 | CG-ARTS |
日程 |
「入門コース」 2013年2月5日(火) |
「応用コース」 2013年2月26日(火) | |
会場 | 株式会社プレミアムエージェンシー |
定員 | 各回 12名 |
費用 | 各回 10,500円(税込) |
協力 | 株式会社プレミアムエージェンシー |
ゲームエンジン導入セミナー第2弾として【chidori編】を実施いたします。3Dグラフィックスエンジン「chidori(千鳥)」は、日本初の国産マルチプラットフォームエンジンです。ゲーム開発用途にとどまらず、VR(仮想空間)・AR(拡張現実)といった、BtoBソリューション用途にも活用されております。今回は、「chidori」の導入セミナーを「入門コース」、「応用コース」の2回に分けて実施します。受講される方のスキルレベルやニーズに応じて参加いただけます。
![]() |
第6回 画像情報教育研究会 |
主催 | CG-ARTS協会 |
共催 | 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 |
日程 |
2013年2月18日(月)・19日(火) |
会場 | 東京大学 柏図書館メディアホール |
CG技術、画像処理技術、CGを利用したアニメーションや映像制作、ゲーム制作、Webデザイン等に関する教育研究、教育事例、教材開発、評価方法に関する発表者と研究会参加者を募集します。

立体視映像制作体験セミナー
【3DCG知識編】【3DCG実技編】
主催 | CG-ARTS協会 |
日時 | 2012年12月15日(土) 9:00〜18:00 |
2012年12月16日(日) 9:00〜18:00 | |
会場 | 日本工学院専門学校 蒲田校 8F実習室 |
定員 | 各回20名(最低催行人数10名) |
費用 | 12/15 【3DCG知識編】 31,500円(税込) |
12/16 【3DCG実技編】 31,500円(税込) | |
指導者用教材 21,000円(税込)※任意 |
【3DCG知識編】と【3DCG実技編】の2コースを開催します。【3DCG知識編】では、基礎知識の講義からMaya、AfterEffectsなどCGソフトを使用した制作スキルの基礎演習を行います。【3DCG実技編】では、制作実習に重点を置き、実技課題や作品制作を通して、制作スキルを深く身につけられる内容となっています。

平成24年度文化庁メディア芸術人材育成支援事業 3DCGアニメーション・ゲームコンテンツ制作の基盤教育「教育者向けワークショップ」 成果発表
シンポジウム 「クリエイティブテクノロジー教育の普及に向けて」
主催 | CG-ARTS協会 |
支援 | 文化庁 |
後援 | AJA / CESA / DCAj / VIPO / VFX-JAPAN |
日時 | 2012年12月7日(金) 15:30〜18:30 |
会場 |
東京ミッドタウン・デザインハブ |
定員 | 90名 |
費用 | 無料 |
これまで暗黙知や経験知として扱われてきたシナリオ作成、キャラクター開発、ミザンセーヌ構成、基礎造形といった基盤教育に関する、論理的で体系的な教育方法やその教育実践について、「教育者向けワークショップ」の成果発表としてシンポジウムを開催します。新しい基盤教育「クリエイティブテクノロジー」の在り方について、教育者や実務者の皆さまと共有することで、これからの映像コンテンツ制作教育の改善や、効果的な自己学習に活かしていただく機会となることを期待しています。

立体視映像制作体験セミナー【実写編】
主催 | CG-ARTS協会 |
日時 | 2012年12月22日(土) 9:00〜18:00 |
会場 |
関東学院大学 金沢八景工学部キャンパス フォーサイト21 7F F- 704教室 |
定員 | 20名(最低催行人数10名) |
参加 | 31,500円(税込) |
実写撮影における立体視撮影からその編集までを1日で体験できるセミナーです。8月に実施した前回のセミナーでは、実写のカメラリグ操作を体験しながら、実写とCGにおける立体視制作における違いを学んだ後、チームごとに共通のシナリオを元に撮影を行い、最後に、講師陣と受講者による講評会を実施いたしました。 さらに今回は、編集作業も含めて、撮影から編集まで一貫した体験学習をすることができます。これまで【3DCG知識編】【3DCG実技編】を受講された方はもちろん、初めての方もご参加していただけます。

ゲームエンジン教育活用セミナー
主催 | CG-ARTS協会 |
日時 | 2012年11月9日(金)16:30〜20:00 (開場16:15) |
会場 |
日本工学院専門学校 蒲田校 3号館10F |
定員 | 200名 |
参加 | 無料 |
近年のゲーム開発は、そのジャンルやプラットフォームは多岐にわたり、また
制作期間や制作体制においても小規模なものから大規模なものまでさまざまで
す。このように多様化する開発環境に合わせて、ゲームエンジンもその機能を
拡張し、進化を遂げてきました。現在では、ゲーム開発はもちろんのこと、VR
やシミュレーションツールなどとしても活用されています。
本セミナーでは、今後の制作や教育、研究への導入の参考となるよう、代表的
なゲームエンジンの特徴と、教育や研究事例などをご紹介します。ぜひご参加く
ださい。

立体視映像制作 指導者向けセミナー【実写編】
主催 | CG-ARTS協会 |
日時 | 2012年8月29日(水) 9:45〜18:00 |
会場 |
関東学院大学 金沢八景工学部
キャンパス フォーサイト21 7F F- 704教室 |
定員 | 20名 |
費用 | 31,500円(税込) |
「立体視映像制作 指導者向けセミナー【実写編】」を開催します。このセミナーは、実写とCGにおける立体視制作の違いを講義するのに加えて、実際に立体視用のカメラで撮影体験を行い、撮影した映像を立体視制作のプロフェッショナルの方に評価していただくというカリキュラムになっています。これまで当協会の立体視3DCGセミナーを受講された方はもちろん、初めての方もぜひご参加ください。

立体視3DCGアニメーション制作 指導者向けセミナー
主催 | CG-ARTS協会 |
日時 | 2012年8月27日(月) 9:45〜18:00 |
2012年8月28日(火) 9:45〜18:00 | |
会場 | 会場 デジタルハリウッド東京本校 6A教室 ※会場が変更になりました。ご注意ください。 |
定員 | 各回20名 |
費用 | 8/27【知識編】 31,500円(税込) |
8/28【実技編】 31,500円(税込) | |
指導者用教材 21,000円(税込)※任意 |
「立体視3DCGアニメーション制作」に関して「知識編」と「実技編」の2コースを開講します。「知識編」では、基礎知識の講義からMaya、AfterEffectsなどCGソフトを使用した制作スキルの基礎演習を行います。「実技編」では制作実習に重点を置き、実技課題や作品制作を通して、制作スキルを深く身につけられる内容としています。セミナーで使用する「指導者用教材」は、ご所属機関における授業や研修など、教育目的でご利用いただくことができます。

文化庁メディア芸術人材育成支援事業
3DCGアニメーション・ゲームコンテンツ制作の基盤教育 「教育者向けワークショップ」
主催 | CG-ARTS協会 |
日時 | 2012年8月21日(火)〜24日(金)の4日間 各日10:00〜17:30 |
会場 | 宝塚大学 東京新宿キャンパス 6階 601教室 |
定員 | 20名 |
費用 | 無料 |
シナリオ作成、キャラクター開発、ミザンセーヌ構成、基礎造形の領域は、これまで暗黙知や経験知として扱われ、論理的で体系的な教育が行えないと認識されてきました。しかし、研究が進み科学的見地による効果的な教育方法が考案されるようになりました。教育者の方々に、この新しい基盤教育を活用いただけるようにします。

ミザンセーヌ向上のための基礎講座
−デジタル時代のミザンセーヌ−
VIPO(NPO法人映像産業振興機構)
日時 2012年3月29日(木)
15:30〜17:30(開場15:00)
会場 銀座 フェニックスプラザ
第一+第二会議室
定員 96名
費用 無料
映像コンテンツの制作で最もリスクヘッジに役立つのはシナリオ、収益性の高いのはキャラクター、そして映像コンテンツの価値を最も上げるのはミザンセーヌです。映像制作先進国で注目されているミザンセーヌの最新コンセプトを短時間のうちに把握し、利用できるようにします。

立体視3DCGアニメーション制作 指導者向けセミナー
主催 CG-ARTS協会
日程 知識編 2012年3月26日(月) 9:45〜18:00
2012年3月27日(火) 9:45〜18:00
実技編 2012年3月28日(水) 9:45〜18:00
会場 デジタルハリウッド東京本校 7B 教室
定員 各回20名
費用 1日間 52,500円(税込)
2日間 84,000円(税込)
※指導者用教材一式を含む
CG-ARTS協会では、「立体視3DCGアニメーション制作」に関して「知識編」と「実技編」の2コースを開講します。「知識編」では、基礎知識の講義からMaya、AfterEffectsなどCGソフトを使用した制作スキルの基礎演習を行います。「実技編」では制作実習に重点を置き、実技課題や作品制作を通して、制作スキルを深く身につけられる内容としています。
セミナーで使用する「指導者用教材」には、立体視3DCGアニメーション制作に関する、デジタルブック教材・映像教材・3DCGデータ教材・制作課題などを収録しており、ご所属機関における授業や研修など、教育目的でご利用いただくことができます。

画像情報教育研究会
共催 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会
日程 2012年2月7日(火)・8日(水)
会場 東京大学 駒場キャンパス 18号館ホール
ゲームやWeb、ITに関する教育や日米3DCG教育調査結果の発表、アニメーションやレンダリング、形状モデリングの新展開などの技術研究の発表があります。CGに関わる教育者や研究者の皆さまの交流場となることを願っています。
![]() |
立体視3DCGアニメーション制作 指導者向けセミナー 2011年12月26日(月)・27日(火) |
![]() |
文化庁メディア芸術人材育成支援事業 立体視3DCGアニメーション教育に関する 「教育者向けワークショップ」成果発表 2011年10月21日(金) |
![]() |
CG-ARTS協会 第3回画像情報教育研究会 2009年11月5日(木)・6日(金) |
![]() |
平成21年度CG-ARTS教育セミナー 「ディジタル映像表現」指導者向けセミナー 2009年8月26日(水)、27日(木) |
![]() |
CG-ARTS協会 画像情報教育研究会 2009年2月16日(月)・17日(火) |
![]() |
平成20年度CG-ARTS教育セミナー「ディジタル映像表現」指導者向けセミナー 2008年12月20日(土) |
![]() |
IGDA日本ゲームテクノロジー研究会(SIG-GT)第11回研究会「レンダリング最新事情 〜『CG Magic:レンダリング』に見るレンダリングの最新事情〜」 2008年6月21日(土) |
![]() |
[SPRING]2008春期CG-ARTS教育セミナー Webデザイン指導者向けセミナー 2008年3月26日(水)【東京】/2008年3月28日(土) |
![]() |
[SEMINAR]画像情報教育研究会 論文・発表者募集/参加者募集
2008年2月18日(水)〜2月19日 |
![]() |
[SEMINAR]2007夏期CG-ARTS教育セミナー Webデザイン指導者向けセミナー 2007年7月28日(土)【福岡】/8月21日(火)【東京】/8月24日(金)【大阪】 |
![]() |
[SEMINAR]2007夏期CG-ARTS教育セミナー 最新CG映像&3Dソフトセミナー 2007年8月22日(水) |