[SEMINAR] ゲームクリエイター育成研究セミナー【UnrealEngine活用編】
2014年9月に開催し、大変好評であった「ゲームクリエイター育成研究セミナー 【Unity活用編】」に続き、【UnrealEngine編】を開催いたします。UnrealEngineは、数あるゲームエンジンの中でも特に美麗なグラフィックを作り出す事ができることが大きな特徴です。本セミナーでは、ゲームクリエイターの中でも、ビジュアルアーティストやテクニカルアーティストの育成に主眼を置いた講義・演習をおこない、ビジュアルアーティストやテクニカルアーティストの育成にどのような要素が必要か?また、UnrealEngineを使ってどのように教育をすべきか?などご理解いただける内容となっております。ぜひ、ご参加ください。
プログラム
時間 | タイトル |
09:20〜10:50 | イントロダクション&UnrealEngine4クイックスタート ・ゲーム業界動向とクリエーター育成の概要 インディーゲーム開発の活発化 ゲームエンジンの一般化(Unity, UE, Cry) 開発環境の変化・プラットフォームの多様化・モバイル・スマホ 理想的なゲームクリエーター育成方法 ・UnrealEngine4クイックスタート 基本操作の習得 DCCツールからのグラフィックアセットのインポート シェーダ設定・マッピング ライティング・ビルド |
11:00〜12:00 | 実習 :モデリング/シェーディング/マッピング ・ゲームモデリングの特性・注意点 ・スカルプティング・リトポロジー ・Terrainを用いた地形モデリング |
13:00〜14:50 | 実習 : アニメーション ・DCCツールからのアニメーションインポート キーフレームアニメーションの実装 キャラクタアニメーションの実装 ・UE4でのアニメーション作成 ステージ上のアニメーション Matineeを用いたシネマティクス作成 |
15:00〜16:50 | 実習 : エフェクト/インタラクション/マスタリング ・GPUパーティクルを活用したエフェクト作成 炎のエフェクト作成 ・ライティング・ポストエフェクト ダイナミックライティングとプリライティング さまざまなポストエフェクト ・Blueprintを用いたインタラクション トリガーの実装 Navmeshを用いた人工知能アニメーション ・各プラットフォーム向けビルド |
※本セミナーの内容は予告無く変更させていただくことがございますのでご了承ください。
講師
![]() |
川島 基展 氏 |
日程・会場・申込みなど
UnrealEngineとは?
![]() |
アンリアル・エンジンとは、エピック・ゲームズ社が開発した世界最高峰の3Dゲーム開発エンジンです。1994年に3Dゲーム「アンリアル」のために開発を開始して以来、現在では世界で最もよく知られたゲーム開発エンジンとなりました。もともとライセンスビジネスのために制作されたエンジンではありませんでしたが、「アンリアル」の美しいグラフィックスと技術力に魅了された他の開発会社からライセンス化の要望が相次ぎ、商用ライセンスが開始されました。最新の「アンリアル・エンジン4」に至るまでに継続的なアップグレードを続けており、FPSのみならず、他ジャンルのゲーム開発にも最適化された汎用エンジンとなっています。さらに2012年に公開された最新版のアンリアル・エンジン4では、ゲームテクノロジーのフロントランナーとして、ビデオゲームの未来を披露しています。 |
お問い合わせ
CG-ARTS
〒104-0061東京都中央区銀座1-8-16
tel 03-3535-3501 fax 03-3562-4840
お問い合わせフォームはこちら