[SEMINAR] 産学の人材育成に関するセミナー
3DCGアニメ業界、これからの人材育成とは!?
-デジタルアニメーション教育を開拓する-
左上から (C)2012 Hub Television Networks, LLC. All Rights Reserved. (C)Disney (C)2012 avex entertainment Inc. All rights reserved. (C)荒木飛呂彦/ 集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会 (C)2012「009 RE:CYBORG」製作委員会
多様化するCGの需要。なかでもアニメーションの制作に関する需要は2D、3D、VFXと広く深くなってきています。最近ではフル3DCGによるリミテッドアニメーションの制作の需要も増えているなか、時代に対応したアニメーション教育とは何か、それぞれの分野における人材育成のニーズは何かを探るべく、産学の人材育成に関するセミナー「3DCGアニメ業界、これからの人材育成とは!?」を開催します。
フル3DCGアニメーション『トランスフォーマー プライム』でエミー賞を受賞したポリゴン・ピクチュアズ、セルアニメ調フル3DCG映画作品『009 RE:CYBORG』で話題となったサンジゲン、『ジョジョの奇妙な冒険』TVシリーズ(Blu-ray&DVD発売中!)のオープニング映像など独創的な作風を展開する神風動画を迎え、それぞれの制作における人材のニーズを紹介するとともに、求める教育内容とは何かを教育カリキュラムを取り上げながら明らかにしていきます。
今回は、神風動画の水崎氏をモデレーターに、パネルディスカッション形式とし、それぞれの制作において必要な人材に求められる、重要なポイントを明らかにするとともに、教育カリキュラムに関する具体的なディスカッションのなかで、新たなカリキュラムを提案します。
プログラム
パネルディスカッション形式で開催します。
時間 | タイトル |
16:30 | 開会:今回の趣旨説明。モデレーター&パネラー紹介。 |
16:40 | テーマ1:「各社の”アニメーション”に対する考え方」(40分) 各社の指向に基づいた制作において重要とされていること、制作の範囲や作品とのかかわり方について紹介します。 |
17:20 | テーマ2:「求める人材に必要な3つのこと」(40分) 各社が求める人材の傾向やスキルとして重要と思っていることをあげていただきながら、同意点や相違点についてディスカッションをします。 |
18:00 | 休憩 |
18:10 | テーマ3:「学校のカリキュラムはどうあるべきか?」(50分) 一般的なアニメーションのカリキュラムを取り上げ、カリキュラムに対する意見を出し合いながらディスカッションをします。具体的に指摘していただきながら、その場でカリキュラム例を作り上げていきます。 |
19:00 | 会場からQ&A |
19:15 | 閉会 |
講師
![]() |
![]() |
![]() |
日程・会場・申込みなど
主 催 | CG-ARTS | |
日 時 | 2013年3月26日(火)16:30〜19:15 | |
会 場 | 日本電子専門学校 9号館メディアホール 〒169-8522 東京都新宿区百人町1-25-4 03-3363-7761 http://www.jec.ac.jp/access/ |
|
定 員 | 200名(先着順) | |
参加費 | 一般・教育者 学生 認定教育校 教員 認定教育校 学生 |
5,250円(税込) 3,150円(税込) 4,200円(税込) 2,100円(税込) |
対 象 | 教育者、企業の指導者など |
|
注意事項 | 〈領収書に関して〉 |
チラシ PDF
![]() |
画像をクリックすると本セミナーのチラシPDFをダウンロードできます。 |
お問い合わせ
CG-ARTS
〒104-0061東京都中央区銀座1-8-16
tel 03-3535-3501 fax 03-3562-4840
お問い合わせフォームはこちら