[SEMINAR] シナリオライティング基礎講座
「失敗しないシナリオづくりとは?」
〜納得させるストーリーと魅力的な世界観のつくりかた〜
2013年度には、12月、3月と2回開催しました「シナリオライティングセミナー」は、大変好評をいただきましたので、その内容を更にブラッシュアップし、今年度8月に実施いたします。
映像やゲームを面白いと思わせるためには、なによりも先に「納得させるストーリー」が必要です。そして、「ストーリー」をより面白く見せるためには、「魅力的な世界観」も必要です。「納得させるストーリー」を作るには、守らなければいけない法則があります。「魅力的な世界観」を作るには、欠かせない要素があります。本セミナーは、「納得させるストーリー」と「魅力的な世界観」をステップバイステップで構築していく手法を、講義とワークショップを通して習得できます。映像制作やゲーム制作におけるプリプロダクション工程をより効率的かつ効果的にすすめるためにも、みなさまに知っていただきたい内容となっておりますので、是非ご参加ください。
7/1 追加情報)
夏休み期間中につき、学生の方も参加していただきやすくするため、学割価格(9,800円:税込)を設定いたしました。
プログラムと説明
1日目 8月7日(木) | |
09:00〜11:00 (120分) |
映画「タイタニック」を使っての読み解き体験(※ストーリーとテリング:筋立てと画創り) |
11:10〜12:40 (90分) |
シナリオの黄金則(1)(8キャラクターロールズ&ショートプロットとストーリー分割) |
12:40〜13:40 | 休憩 |
13:40〜15:40 (120分) |
ショートプロットワークショップ&講評会 |
15:50〜17:50 (120分) |
シナリオの黄金則(2)(ミディアムプロット&13フェイズ構造とパラダイム比較) |
17:50〜18:00 | 質疑応答 |
2日目 8月8日(金) | |
09:00〜10:00 (60分) |
ショートコンテンツにおける13フェイズ構造の例 〜映像をみて研究する〜 |
10:10〜12:10 (120分) |
ミディアムプロットワークショップ&講評会 |
12:10〜13:10 | 休憩 |
13:10〜14:40 (90分) |
シナリオの黄金則(3)(ロングプロット&おもしろさの原理) |
14:50〜16:20 (90分) |
魅力的な世界観のつくりかた〜ストーリーを面白くするためのミザンセーヌ〜 |
16:30〜17:50 | 13フェイズプロットワークショップ&講評会 |
17:50〜18:00 | 質疑応答 |
※本セミナーの内容は予告無く変更させていただくことがございますのでご了承ください。
講師
![]() |
沼田 やすひろ 氏(シナリオライター・シナリオアナリスト) |
日程・会場・申込など
主 催 | 公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS) |
日 程 | 2014年8月7日(木) 2014年8月8日(金) |
時 間 | 9:00〜18:00(開場8:45) |
会 場 | 日本工学院専門学校 3号館 8F 演習室(〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22) アクセスマップ |
定 員 | 30名 |
受講料 | 一般19,800円、学生9,800円(各税込) |
対 象 | ・教育機関で映像制作・CG制作・ゲーム制作の教育に関わる方 ・映像、CG、アニメ、ゲームなどの制作プロダクションの方 ・特に、企画やデザインなどプリプロダクション工程の教育や業務を担当されている方 ・面白いストーリーを生み出すノウハウを学びたい方 |
申 込 | ![]() |
注意事項 | 〈領収書に関して〉 1)指定銀行口座へのご入金して頂きます。 2)入金確認後、受講票をE-mailでお送りします。当日プリントアウトしてお持ちください。 モバイル機器などでご提示して頂いても構いません。 〈受講料の領収に関して〉 銀行振込明細書が受講料振込の証になりますので大切に保管をしてください。 〈キャンセルに関して〉 一度お振込みいただいた受講料は返金できません。 ご入金後やむを得ない事由により受講できなくなった場合には、できるだけ代理の方のご出席をお願いたします。 |
これまでの「ストーリーメイキングワークショップ」のアンケート結果
・12/26開催「ストーリーメイキングワークショップ」 1:授業に満足できましたか?(5:満足⇔1:不満) 4.67点 |
|
・3/13,14開催「「ゲームシナリオ&キャラクター設定ワークショップ」 1:授業に満足できましたか?(5:満足⇔1:不満) 4.69点 |
これまでの「ストーリーメイキングワークショップ」の様子
![]() |
講師の沼田先生による講義は最初から最後まで熱が入っていました。1時限目、「タイタニック」を題材にどのようなストーリーの構造になっているか明らかにしていきました。題材が具体的だったのでより理解がしやすい講義だったと思います。 |
![]() |
講義では、シナリオの黄金則に基づき、実例を交えながらその理論の説明をします。平行してワークショップの時間では、受講者の皆さんにも「ストーリーづくり」を実践してやっていただきます。ショートプロットは、たった60文字でストーリーを表現するのですが、一見簡単そうにみえて、いざ文字にすると大変で、皆さん頭をひねらせてストーリー作りにとりかかっておられました。 |
![]() |
演習で作ったショートプロットはその場で発表していただきました。そのプロットは、沼田先生による講評をその場で受けることができます。そのやり取りを数度繰り返していくと、どうすると魅力的なストーリーになっていくか?の着眼点が見えてくるようになります。この講評会は、アンケート結果でも大変好評でした。 |
映像コンテンツ制作のクリエイティブテクノロジー/完全版
![]() |
映像コンテンツ制作に関して、幅広い事例分析と工学的なアプローチによって共通ルールを活用する初めての実践書です。これまで勘と経験に頼ることが多かっ た創作工程をステップごとに分解し、確認と修正を行いながら仕上げてゆくという、新しい制作方法を解説しています。本書は全9章とAppendixで構成 された完全版で、各章ごとの分冊版も用意しています。 |
お問い合わせ
CG-ARTS
〒104-0061東京都中央区銀座1-8-16
tel 03-3535-3501 fax 03-3562-4840
お問い合わせフォームはこちら