[SEMINAR] ハイエンドリアルタイムCG ハンズオンセミナー【UnrealEngine4活用編】
UnrealEngineは、数あるゲームエンジンの中でも特に美麗なリアルタイムCGを作り出す事ができることが大きな特徴です。その用途は、ハイエンドグラフィックを用いるゲームのみならず、TVドラマやCGアニメーションの制作工程へも広がりを見せております。本セミナーでは、主にCGクリエイターをターゲットとして、リアルタイムCGを制作する上でどのようにUnrealEngineを活用するか、2日間かけてじっくり習得していきます。3月中旬に米国で開催されるGDCでの最新情報を講義に加えて実施する予定なので、これを機にUnrealEngineの世界へ飛び込もうという方はぜひご活用ください。前回12月に実施したセミナーでも大変好評でしたのでお早目にお申込みください。
プログラム
| 時間 | タイトル | 
| 09:20〜10:00 | 特別講演  「Unreal Engine4(UE4)の現状と未来について(仮)」 講師:今井翔太氏 (エピック・ゲームズ・ジャパン コミュニティ・マネージャー) | 
| 10:10〜11:30 | UnrealEngine4 クイックスタート 基本操作の習得 | 
| 11:40〜13:00 | グラフィックアセット作成 DCCツールからUnrealEngine4へのコンバート | 
| 14:00〜15:20 | シェーダ設定・レンダリングT 物理ベースレンダリング | 
| 15:30〜16:50 | Matinee / Level Sequence Editorを用いたアニメーション表現 フライスル―/シネマティクス | 
| 時間 | タイトル | 
| 09:20〜10:00 | 特別講演  「3DCGを活用したAR開発の現状」 講師:金丸義勝氏 (株式会社A440 代表取締役) | 
| 10:10〜11:30 | Landscape オープンワールド表現 | 
| 11:40〜13:00 | シェーダ設定・レンダリングU ライティング、ポストエフェクト | 
| 14:00〜15:20 | ヴィジュアルエフェクト GPUパーティクルの活用 | 
| 15:30〜16:50 | VRコンテンツへの応用 マスタリング | 
※本セミナーの内容は予告無く変更させていただくことがございますのでご了承ください。
講師
| 【ハンズオンセミナー講師】 | |
|  | 川島 基展 氏 | 
| 【特別講師】 | |
|  | 今井 翔太 氏 | 
|  | 金丸 義勝 氏 | 
日程・会場・申込みなど
| 主 催 | CG-ARTS | 
| 日 時 | 2016年3月29日(火)-30日(水) 9:20-16:50(開場9:00) | 
| 会 場 | 日本電子専門学校 7号館B1F(7B11)/ 新宿区北新宿1-4-2 【アクセスマップ】 | 
| 定 員 | 20名 | 
| 受講料 | 一般:30,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得されている方:24,000円(税込) | 
| 対 象 | ・ビジュアルアーティスト、テクニカルアーティストの育成をされている方 | 
| 想定スキル (受講条件) | CGクリエイターの方を想定しており、Maya等のDCCツール(CG制作ソフト)を使用した演習も含まれますので、それらの使用経験がある事が好ましいです。 | 
| 申込み | 下記の申込みボタンをクリックしていただき、Webフォームよりお申込みください。 | 
|  | |
UnrealEngineとは?
|  | アンリアル・エンジンとは、エピック・ゲームズ社が開発した世界最高峰の3Dゲーム開発エンジンです。1994年に3Dゲーム「アンリアル」のために開発を開始して以来、現在では世界で最もよく知られたゲーム開発エンジンとなりました。もともとライセンスビジネスのために制作されたエンジンではありませんでしたが、「アンリアル」の美しいグラフィックスと技術力に魅了された他の開発会社からライセンス化の要望が相次ぎ、商用ライセンスが開始されました。最新の「アンリアル・エンジン4」に至るまでに継続的なアップグレードを続けており、FPSのみならず、他ジャンルのゲーム開発にも最適化された汎用エンジンとなっています。さらに2012年に公開された最新版のアンリアル・エンジン4では、ゲームテクノロジーのフロントランナーとして、ビデオゲームの未来を披露しています。 | 
| 
 | |
お問い合わせ
CG-ARTS 
  〒104-0061東京都中央区銀座1-8-16
tel 03-3535-3501 fax 03-3562-4840  
お問い合わせフォームはこちら



