MENU
協会について
ENGLISH / JAPANESE
アニメーション実技試験協会トップ
archive_book_image_webtop
「文化庁メディア芸術祭 1997-2022 25年の軌跡」
申し込み受付中
CG-ARTS 検定
cgc29_banner_1500x600
slide_jmaf

CG-ARTS is

新しい文化と才能を育み、社会との架け橋となる
公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS)は、1991年に設立された、コンピュータを利用した画像情報分野の人材育成と文化振興を目的とした団体です。時代の変化に対応できる体系的な知識とスキルを身につけた人材を育む「人材育成」と、新しい才能を見出し魅力溢れる表現を発信・支援する「文化振興」の2つの活動を軸に、教育・文化・社会の架け橋となる活動を続けています。

NEWS

過去のNEWSの表示は以上です

PICK UP

アニメーション実技試験 2022年度「受験者の声」
アニメーション実技試験 2022年度「受験者の声」

2022年度のCG-ARTSアニメーション実技試験受験者に、試験の良かった点、気をつけた点、就活で役立った点など、お話をお伺いしました。ポートフォリオやデモリールへの掲載例もご紹介しています。

文化庁メディア芸術祭25周年記念書籍の購入申し込み受付中!
文化庁メディア芸術祭25周年記念書籍の購入申し込み受付中!

第1回文化庁メディア芸術祭が1997年度に開催され、2022年度に幕を下ろすまでの25年間。デジタル技術の発展とともに育まれたメディア芸術を紹介し、国際的なフェスティバルに成長していった軌跡をまとめた800ページにおよぶ記録集を発行しました。

里中満智子理事、河口洋一郎評議員が文化功労者に選出され、顕彰式が行われました。
里中満智子理事、河口洋一郎評議員が文化功労者に選出され、顕彰式が行われました。

令和5年度文化功労者に、CG-ARTSの理事の里中満智子氏、評議員の河口洋一郎氏が選出されました。

CG-ARTSアニメーション実技試験2023 エントリー受付中!
CG-ARTSアニメーション実技試験2023 エントリー受付中!

絵コンテから指示を読み取り、CGアニメーションを制作する実践力を測る試験。
提出課題は、CGアニメスタジオが審査し、スコアやアドバイス、全国順位などをフィードバック!

エントリー:11月1日(水)~11月30日(木)
団体登録:10月2日(月)~11月30日(木)
制作期間:12月11日(月)~1月15日(月)

令和5年度 採択クリエイター企画発表スケジュール一覧 公開
令和5年度 採択クリエイター企画発表スケジュール一覧 公開

CG-ARTSが事務局を担当する令和5年度 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業(創作支援プログラム/発表支援プログラム)で採択され、発表を行う企画一覧を公開しました!

2023年度後期CG-ARTS検定
2023年度後期CG-ARTS検定

実施日 :11月26日(日)
申込期間:9月1日(金)~10月20日(金)
実施検定:マルチメディア検定/CGクリエイター検定/Webデザイナー検定/CGエンジニア検定/画像処理エンジニア検定
レベル/受験料:ベーシック 5,600円 / エキスパート 6,700円

人材育成

Education
優れた才能を育むために

教育カリキュラムの策定、教材の開発と出版、指導者の支援、検定やセミナーの実施、調査研究など。教育振興活動では、優れた才能を育むためには、社会の要請と教育実践の循環が重要と考え、時代の変化に対応して、真に必要とされる人の育成に取り組んでいます。

文化振興

Culture
新しい文化を育むために

フェスティバルの企画・運営・コンサルタント、展覧会やイベントのプロデュース、クリエイティブサポート、学生CGコンテストの実施、調査研究など。文化振興活動では、新しい文化を育むためには、新しい才能を評価し社会につなげていくことが重要と考え、メディア芸術分野を中心に諸活動に取り組んでいます。

テクノロジーの進化によって生まれる新しいクリエイティビティを紹介。世界中のクリエイターから寄せられた作品から、時代やジャンルを切り開く作品を厳選して紹介します。
CG教育の現場で求められる人材やキャリアパス、仕事内容など。CG教育の最前線をレポート。日本と世界のCG教育の「いま」を伝えることでこの分野の活性化に貢献します。
※ X(旧:Twitter)にログインしていない場合、タイムラインは表示されません。