                       |
 |


マルチメディアの扱い方とインターネットを用いたコミュニケーション技術に関する基礎的な理解と、多様な生活の場面で知識を利用する能力を測ります。
マルチメディアの特徴 |
ディジタルとは何か、マルチメディアを構成する画像や音などの要素、ヒューマンインタフェースと双方向性(インタラクティブ)、マルチメディアを扱ううえでの人間の感覚機能についての基礎知識 |
|
アナログとディジタル
マルチメディアを構成する要素
ヒューマンインタフェース
人間の感覚 |
|
ディジタル端末 |
マルチメディアコンテンツの操作、作成、視聴などに用いるパーソナルコンピュータやスマートフォンなどのディジタル端末についての基礎知識 |
|
マルチメディアを扱う端末
コンピュータの構成
オペレーティングシステム
ポータブル記録メディア |
|
コンテンツ制作のためのメディア処理 |
文書や画像、音、映像、Webなどを加工し、編集や発信をするための基礎知識 |
|
ファイルフォーマット
文書の作成
画像の処理
映像や音声の編集と再生
3次元CGの作成
Webページの作成 |
|
インターネットと通信 |
|
インターネットのしくみと役割
インターネット接続
ブロードバンドネットワーク
モバイル通信 |
|
インターネットで 提供されるサービス |
インターネットで提供されるサービスと、それを用いたコミュニケーションについての基礎知識 |
|
WWW(World Wide Web)
コミュニケーションサービスやツール
インターネット上で提供されるサービス |
|
インターネット ビジネス |
オンラインショッピングや金融サービス、コンテンツ配信、広告などのインターネットビジネスについての基礎知識 |
|
オンラインショッピング
金融サービス
コンテンツ配信
広告とマーケティング |
|
ディジタルと ネットワークで 進化する ライフスタイル |
情報通信技術(ICT)の普及による生活の変化、とくにディジタル放送やテレビなどのマルチメディア機器、ロボットなどについての基礎知識 |
|
情報家電
テレビと映像コンテンツ
サービスロボット
ゲーム機の変化 |
|
社会に広がる マルチメディア |
産業分野や公共サービスなど社会に広がるマルチメディアと、ICTを扱ううえでのセキュリティや情報保護などについての基礎知識 |
|
ICカード
街角のマルチメディア
交通
医療と福祉
学術と文化
行政と政治
セキュリティ
個人情報の保護 |
|
|