                        | 
  | 
  
  
 
マルチメディアの扱い方とインターネットを用いたコミュニケーション技術に関する基礎的な理解と、多様な生活の場面で知識を利用する能力を測ります。 
| マルチメディアの特徴 | 
| ディジタルとアナログの比較、マルチメディアを構成するさまざまな要素に関する基礎知識 | 
 
  | 
 
アナログとディジタル 
	人間の感覚 
	ヒューマンインタフェース | 
 
  | 
 
 
 
| コンテンツ制作のためのメディア処理 | 
| ディジタルコンテンツを実際に制作し、表示するための基礎知識やコンテンツ制作に必要なアプリケーションソフトウェアについての基礎知識 | 
 
  | 
 
ファイル 
	文書の作成 
	音声 
	画像 
	動画 
	3次元CGのしくみ 
	Webページの作成 | 
 
  | 
 
 
 
| マルチメディア機器 | 
| コンピュータのハードウェアと周辺機器、ソフトウェアのしくみに関する基礎知識 | 
 
  | 
 
マルチメディアを扱う端末 
	コンピュータの構成 
	オペレーティングシステム | 
 
  | 
 
 
 
| インターネット | 
| インターネットのしくみや接続に必要となるものに関する基礎知識 | 
 
  | 
 
インターネットのしくみ 
	インターネット接続環境 
	モバイルデータ通信サービス | 
 
  | 
 
 
 
インターネットで 提供されるサービス | 
| WebサービスのしくみやSNSを中心に、1対多、多対多のディジタルコミュニケーションに関する基礎知識 | 
 
  | 
 
WWW(World Wide Web) 
	電子メール 
	コミュニケーションツールやサービス | 
 
  | 
 
 
 
インターネット ビジネス | 
| インターネットを経由して提供される販売業や金融業、コンテンツ産業、広告業のビジネスに関する基礎知識 | 
 
  | 
 
オンラインショッピング 
キャッシュレス決済 
金融サービス 
クラウドサービス 
コンテンツ配信 
広告とマーケティング | 
 
  | 
 
 
 
ディジタルと ネットワークの 活用で変わる ライフスタイル | 
| 社会のディジタル化がライフスタイルやワークスタイルに大きな変化をもたらしていることに関する基礎知識 | 
 
  | 
 
加速する社会のディジタル化 
企業が進めるディジタル化 
教育現場のディジタル化 
情報家電 | 
 
  | 
 
 
 
社会に広がる マルチメディア | 
| 生活や暮らしにおける、人が生活するうえで必ず接点をもつであろう分野のマルチメディアに関する基礎知識 | 
 
  | 
 
放送(ブロードキャスト) 
暮らしと生活 
交通 
ロボット 
文化と学術 
行政 
医療 | 
 
  | 
 
 
 
| セキュリティと情報リテラシ | 
| 情報について安全な管理や節度をもった扱い方,知的財産権の保護など、多くの留意すべき事柄に関する基礎知識 | 
 
  | 
 
安全な通信のためのしくみ 
セキュリティ 
情報リテラシ 
知的財産権 | 
 
  | 
 
 
    
  |