TOP > バックナンバー
2012年7月12日〜
- 企業からみたCG-ARTS検定とは!?
- 就活における履歴書・ポートフォリオはデジタルか!アナログか⁉ 調査結果公開
- 検定受験対決「企業と学校、それぞれの立場で考えるマルチメディア検定の価値とは!?」
- 検定受験体験「異業種からみたWebデザイナー検定とは!?」
- CG-ARTS×画像電子VC委員会 ビジュアルコンピューティングの新奇性と未来
- CGエンジニア検定エキスパート受験対決!知識は本当に役に立つのか。受験体験を通して思うこととは!?
- CGスタジオ5社が語る アニメーションの未来はどうなる!?
- 検定社長対決第2弾!知識は本当に役立つのか。受験体験を通して思うこととは!?
- 「クリ博2017」にみる企業の求める人材とは!?
- 亀村文彦氏・北田栄二氏・野澤徹也氏・米岡 馨氏76〜77年生まれの会社代表たちが語る、日本のCG制作の未来
- 専門学校 穴吹情報公務員カレッジの教員2名が、ゲーム会社 Aiming にてインターンシップを体験 〜教員の指導力向上のための意欲的な挑戦〜
- 荒牧伸志監督が語る『アップルシード アルファ』のメイキング CG表現のいま-3DCGが変えたアニメ表現とは-
- 自分に足りないものを自覚し学ぶ。ビジネスプロデューサーに聞く-検定受験で得たものとは!?-
- 改訂新版「ディジタル映像表現」にみる求められる能力指導者向けセミナー リポート
- そこに愛はあるか!エヴァンゲリオンを生み出す先鋭集団のこだわりのモデリング術とは
- ゼロからゲーム作りを楽しめる人と働きたい!NHN PlayArtのこれから。
- 次代を担う人材育成を考える。CG-ARTS人材育成フォーラムで語られたこと。
- 3DCGアニメ業界、これからの人材育成とは!?
- 検定社長対決!知識は本当に役立つのか。受験体験を通して思うこととは!?
- CG-ARTSパートナー企業9社が語る教育機関に期待する人材育成とは?
- グリーの求めるデザイナー像と人材育成とは!? グリー株式会社 樺澤俊介さん、今井仁さん
- デザインとプログラミングの両方が分かる人材の育成とは!? 和歌山大学 床井浩平准教授インタビュー
- 花の早慶戦!私学の雄がCGエンジニア検定エキスパートの舞台で激戦!〜CGエンジニア教育最前線!両校40人の熱き戦い!
- 表現する楽しさに目覚めると貪欲に技術を吸収するようになる Life is Tech!メディアアートコース リポート
- ゲーム開発系イベント「GlobalGameJam(GGJ)」。48時間でゲームをつくり上げるGGJを追う!
- 「クリエイティブテクノロジー教育の普及に向けて」で語られた人材育成の問題提起と基盤教育とは
- ゲームエンジン教育活用セミナーで語られたゲーム制作教育の現状と課題
- 企画・設計から実行まで、そのプロセスを創造できるプログラマの育成とは!? 早稲田大学 森島 繁生教授インタビュー
- 世界のデジタルクリエイティブ教育をリードするフランスの「Supinfocom」とは!?
- CGエンジニア検定!全員を合格に導いた学習法とは⁉ キヤノンイメージングシステムズ株式会社
- 労を惜しまず、手を抜かない、積み重ねることで昇華する 株式会社ハル研究所 八坂俊さん
- 3DCGアーティストモデリング術 ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオへの道のり 糸数弘樹さん
- 「マットペインターになる!」と決意した高校生が、その夢をかなえるまで デジタルマットペインター 東城直枝さん
- 目標達成の期限を明確に定め、濃密な時間を過ごしてほしい エフェクト・テクニカル・ディレクター 米岡馨さん
- 愛情込めて作った作品が、未来につながる道を切り開く 株式会社サンジゲン 鈴木大介さん
- 限られた時間の中でクオリティの高いものを作ることの意識を持つ 株式会社エイタロウソフト 中村まりさん
- センスや技術力だけで、Webデザイナーの仕事は務まらない 株式会社ミツエーリンクス 新里優姫さん
- お客様に商品のメッセージをきちんと伝え、楽しんでもらうことがクリエイティブの本質 サイバーエージェント 新屋順平さん
2010年9月1日〜2012年7月12日
- 第6回
Jan Kautz 氏(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)リアルタイム・レンダリングの新たな風を巻き起こす ~後編~ - 第6回
Jan Kautz 氏(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)リアルタイム・レンダリングの新たな風を巻き起こす ~前編~ - 第5回
Steve Marschner氏(コーネル大学)"毛"の表現の新境地をもとめて 〜後編〜 - 第5回
Steve Marschner氏(コーネル大学)"毛"の表現の新境地をもとめて 〜前編〜 - 第4回
Ramesh Raskar氏(MIT メディア ラボ) "Computational Photography"の伝道師 ~後編~ - 第4回
Ramesh Raskar氏(MIT メディア ラボ) "Computational Photography"の伝道師 ~前編~ - 第3回
Robert Bridson氏(ブリティッシュ・コロンビア大学) 流体の神秘:アカデミズムからスクリーンへ の真の架け橋を目指して ~後編~ - 第3回
Robert Bridson氏(ブリティッシュ・コロンビア大学) 流体の神秘:アカデミズムからスクリーンへ の真の架け橋を目指して ~前編~ - 第2回
Henrik Wann Jensen氏(カリフォルニア大学) レンダリング界のエッシャー ~後編~ - 第2回
Henrik Wann Jensen氏(カリフォルニア大学) レンダリング界のエッシャー ~前編~ - 第1回
Doug L. James氏(コーネル大学) 音を描き出す夢の実現 ~後編~ - 第1回
Doug L. James氏(コーネル大学) 音を描き出す夢の実現 ~前編~
- 第6回
- 第16回
グラフィッカーのお仕事 花梨エンターテイメント 風之宮そのえさん、三村ナツさん、きの子さんインタビュー - 第15回
レベルデザイナーのお仕事 イニス T.Nさんインタビュー - 第14回
Web時代のプログラマ像 ユビキタスエンターテインメント 代表取締役兼CEO 清水亮さんインタビュー - 第13回
ソーシャルゲーム企業が求めるデザイナー像 ディー・エヌ・エー 船橋慶充さん、渡部紋歌さんインタビュー - 第12回
UI(ユーザ・インタフェース)デザイナーのお仕事 イメージエポック 石渡純さん、島洸生さんインタビュー - 第11回
ScanlineVFX エフェクト・テクニカル・ディレクター 村上勝和さんインタビュー - 第10回
ゲームエンジンを用いたゲーム開発 KH2O 大前広樹さんインタビュー - 第9回
CGアーティストに写真撮影の知識や経験は必要ですか? プレミアムエージェンシー 鮫川裕彦さん、綿貫寛さん、宮田瑛児さんインタビュー - 第8回
背景アーティストのお仕事 アクワイア 鹿野孝介さん、上田将史さんインタビュー - 第7回
インディペンデント・ゲーム・フェスティバル学生部門で最優秀賞を獲得したクリエイターとは?リチャード フラナガンさんインタビュー - 第6回
「好き」という気持ちを大切にしつつ、プロとして働くためには? こののさんインタビュー - 第5回
プログラマのお仕事サイバーコネクトツー 渡辺雅央さんインタビュー - 第4回
エフェクトデザイナーのお仕事 セガ 岩出敬さんインタビュー - 第3回
セガ 麓一博さんと、JCGS 痴山紘史さんによるテクニカルアーティスト対談 - 第2回
フロム・ソフトウェア モーションデザイナーのお仕事 山岸孝明さんインタビュー - 第1回
モバイルコンテンツ会社女性起業家のキャリアパス 翠猫館 佐藤聡子さんインタビュー
- 第16回
- デジタル・フロンティア 元生晃司さん 〜後編 3年やれば“自分”というものが見えてくる〜
- デジタル・フロンティア 元生晃司さん 〜前編 戦略的アプローチでプロのクリエイターを目指す〜
- マーザ・アニメーションプラネット 木下秀幸さん インタビュー 〜後編 CGアニメータの心構え〜
- マーザ・アニメーションプラネット 木下秀幸さん インタビュー 〜前編 自分の得意分野を見つけて伸ばす〜
- フレイム 山崎伸浩さん インタビュー 〜後編 教わるまえに自分なりに考えてみる〜
- フレイム 山崎伸浩さん インタビュー 〜前編 コンペに出すことはメリットしかない!〜
- グラフィニカ 吉岡宏夫さん インタビュー 〜後編 仕様に惑わされず、探求する〜
- グラフィニカ 吉岡宏夫さん インタビュー 〜前編 CGとの出会い〜
- 十十(ジット) 尹剛志さんインタビュー 〜後編 プロとして必要な素養〜
- 十十(ジット) 尹剛志さんインタビュー 〜前編 CGとの出会い〜
- FMX 2012 〜各国プロダクションと教育機関の人材育成事情が見える国際カンファレンス〜
- プログラマ教育を通して、ゲーム業界の開発力強化に貢献したい 日本工学院八王子専門学校 ゲームクリエイター科 大圖衛玄先生インタビュー
- 持続可能な組織での、セルアニメ調3DCG制作への挑戦 サンジゲン 代表取締役 松浦裕暁さんインタビュー
- 『ゲームのお仕事』業界研究フェア2011〜センスとスキルをアピールできる、ポートフォリオの作り方とは 後編〜
- 『ゲームのお仕事』業界研究フェア2011〜センスとスキルをアピールできる、ポートフォリオの作り方とは 前編〜
- デジタルハリウッド 主幹講師 山本浩司先生インタビュー
- FMX 2011 〜ドイツの教育機関が主導する、学生のための国際カンファレンス〜