マルチメディアの要素技術と、それらに関連するコンピュータやインターネット、アプリケーションシステムやサービス・ビジネスについての専門的な理解と、コミュニケーションに必要とされる知識を応用する能力を測ります。
出題範囲について(2024年度以降)
「実践マルチメディア[第二版]」からの出題となります。新刊発行にともなう移行期間はございません。
[第二版]の内容については
こちら
をご覧ください。
人間の知覚と
ヒューマン
コンピュータ
インタラクション
マルチメディア情報とは何か、それらを扱ううえで必要とされる人間の感覚機能と、ヒューマンコンピュータインタラクションについての基本的な知識
情報の伝達とメディアの役割
感覚と知覚
視覚
聴覚
触覚・力覚
感覚感相互作用
記憶と学習
コミュニケーションのしくみとデザイン
ヒューマンコンピュータインタラクション
マルチメディアの
処理技術
マルチメディアの処理技術についての基本的な知識
マルチメディアの特徴
文書
音声と音響
色
画像
図形
3次元CG
映像とアニメーション
コンピュータの
しくみと技術
コンピュータのハードウェアとソフトウェア、仮想化技術についての基本的な知識
ハードウェア
ソフトウェア
仮想化
インターネット
インターネットについての基本的な知識
インターネットのしくみ
インターネットの接続と利用
固定通信による接続
モバイル回線による接続
安全な通信のための
しくみと
情報セキュリティ
情報漏えいや不正アクセス、サイバー攻撃などの被害から情報を守るための対策である、ネットワークセキュリティと情報セキュリティについての基本的な知識
ネットワークセキュリティと情報セキュリティ
ネットワークの安全な通信
情報システムの防御技術
ネットワークの安全な接続
情報の管理
情報セキュリティのリスク
情報セキュリティ対策
マルチメディア
アプリケーションの
実現
マルチメディア情報を処理し、アプリケーションをサービスとして構築し運用するための技術についての基本的な知識
アプリケーションの目的/要素技術/構成/開発/運用
インターネットの応用
インターネットを応用した技術とさまざまなサービスやビジネス、その利用についての基本的な知識
Web
コミュニケーションツールやサービス
コンテンツ配信
ディジタル化による情報の共有
オンラインショッピング
キャッシュレス決済と金融サービス
Webマーケティング
社会に広がる
マルチメディア
マルチメディアや情報通信技術(ICT)の社会での応用についての基本的な知識
放送
個人間の通信
エンタテインメント
流通
交通
生活を支援するサービスロボット
行政
文化と学術
情報リテラシと
知的財産権
情報リテラシや知的財産権についての基本的な知識
情報リテラシ
知的財産権
著作権
産業財産権と不正競争防止法