CG-ARTS協会|検定 CG-ARTS協会
検定トップへ検定を知るCGクリエイター検定Webデザイナー検定CGエンジニア検定画像処理エンジニア検定マルチメディア検定検定を選ぶ 仕事で選ぶ 推薦の声 合格者の声企業の声 優遇一覧 推薦企業 受験するには申し込む登録後の変更・確認検定を学ぶFAQ資料請求これまでの検定

ソフトウェアの操作マニュアルを制作する会社として株式会社日立テクニカルコミュニケーションズが誕生したのは1989年のこと。以来、教育・拡販・Webなどのコンテンツ制作やGUI開発、翻訳サービスなど、その事業範囲を大きく広げてきた。そんな同社が今、かかげるテーマは、ユーザーエクスペリエンス(UX)の実現。人財育成は、その鍵を握る最も大きなファクターだといえるだろう。その人財育成に、「マルチメディア検定」をはじめとする各種検定を同社がどのように役立てているのかを中心にお話をうかがった。

本当にわかりやすいマニュアルを実現するために

マニュアルと聞くと、「面倒だから読みたくない」とか「どこに何が書いてあるのかわかりにくい」と反射的に思われる方も多いのではないでしょうか。私たちが手がけているのは主に専門業務ソフトウェアのマニュアル。官公庁や金融機関のシステムに携われているSEの方々や、病院で医療機器をオペレートされる技師の方々をはじめ、広くご利用いただいています。そのような高い正確性が求められる現場で円滑に業務が行われるためにも、マニュアルがわかりやすく整備されていることは非常に大切です。
ですから、「わかりやすい」「読みやすい」マニュアルであることは当然。その上で、さらに、より多くの方に喜んでいただけるようなマニュアルを提供させていただくことが、いま、我々に求められていることだと思います。



「便利でわかりやすい」を超え、「楽しい」「うれしい」体験をデザイン

マニュアル制作が大きな進化をとげてきたように、教育コンテンツの制作、拡販コンテンツの企画、GUIの開発、翻訳コーディネートなど、私たちが手がけるすべての分野で変革の動きは加速しています。そんななかで私たちは、ユーザーエクスペリエンス(UX)※をキーワードに取り組む方針を打ち出しました。十分な機能と便利さの提供に留まるのではなく、さらに「楽しい」とか「うれしい」と感じていただけるものを提供していきたいと思っています。今はまだ、「これがその答えだ」という形にはなっていませんが、目指す方向は定まっています。従来のマニュアルという概念から大きく逸脱する画期的なものが出現する可能性も十分あると考えています。

このような状況のなか、UXデザインを力強く推進することができる意欲と能力を持つ人財を育成することが急務となっているところです。そのために、社内社外の講師を招いて検定や資格試験の講義を業務として行ったり、大学院に通う社員には社費留学を推奨したり、時間的な配慮をしたりと、さまざまなサポートをしています。

実は、マニュアル制作を事業の中心に据えていることもあって、日本語が本当に好き、という社員が多いという特徴が弊社にはあります。内定者が社員と触れ合う機会をつくると、その話題の豊富さに驚くことも多いようです。もちろん、一人ひとり興味の方向はそれぞれでしょうが、知識や技術を伸ばしていきたいという意欲を持つ社員には、可能な限り会社としてもバックアップしていきたいと考えています。

※ユーザーエクスペリエンス(UXと略記されることが多い)とは、ユーザーがある製品やシステムを使ったときに得られる経験や満足など全体を指す用語である。 ウェブ上での商品販売などソフトウェアやビジネスに関連して使われることが多いが、インタラクションデザイン全般に適用される概念である。(Wikipediaの概要から一部引用)



マルチタレントな人財育成が急務、その礎として有効な検定受験

「マルチメディア検定」をはじめとする各種検定や資格取得も、社員がスキルアップしていくための絶好の機会だと捉えています。UXをどう実現していくかを発想し、構築して、デザインする仕事には、さまざまな観点から深く考察する能力が欠かせません。一つの専門的分野だけで勝負しようとする人財より、専門分野に強さを持つ一方で、広い範囲で知識を有し、俯瞰的に物事を捉えていくことができる人財が必要とされるのです。
私たちの事業でいえば、たとえばマニュアル制作だけではなく、GUI開発やWebコンテンツ制作など複数の仕事に精通しているマルチタレントであることが理想です。そんなマルチタレントを目指す上で、検定受験や資格取得は、そのベースとなる知識なり技術なりが得られる貴重な機会となります。とくに「マルチメディア検定」は、広くITの世界を網羅する知識が身につけられる検定だと捉え、積極的に受験を奨励しているところです。



背伸びをせず、自分をしっかり把握することから広がる大きな可能性

マインドが高く、向上心を常に持ち続け、勉強を怠らない……。もちろん、そういう人はすばらしいと思います。しかし、そうでなければいけない、ということではありません。
そんなスーパーマンはそうそういませんから(笑)。ただ、面接を担当する者の一人として、自分のことはしっかり把握しておいた方がいい、ということだけはこの業界を目指そうという方にお伝えしたいと思います。リーダーとして先頭に立って引っ張っていくのが得意な人もいれば、メンバーとしてバックアップすることにやりがいを感じる人もいる。文学青年も体育会女子もいる。自分はどういうタイプなのか。それをしっかり踏まえた上で、興味を持って取り組む姿勢があれば、変化と競争の激しいITの世界でも活躍の可能性はどんどん広がっていくはずです。





「マルチメディア検定」は、入社2年目にベーシックを、そして7年目の2011年にエキスパートを受け、合格しました。入社以来6年間、マニュアル制作の仕事に携わってきたのですが、部署が異動してリーフレットやWebサイトなどのコンテンツ制作を担当するようになったことがエキスパート受験のきっかけです。
たとえばWebサイトの制作なら、部内にはデザイナーがいますので、実際の作業はおまかせすることになりますから、技術的なことまで私が把握していなくても作業は進みます。しかし、わかっていないより、わかっている方が良い仕事につながるのではないかと思うんです。ディレクションの仕方も、知識があってするのと、なくてするのとでは、違いが出てくるのではないでしょうか。
「マルチメディア検定」で広くITの世界の知識を得てからは、専門用語が飛び交うような打ち合わせの場でもとまどうことはなくなりました。以前は、「なんとなくこういうことだろう」と曖昧に理解していたことが、今は一つひとつクリアに把握できていると感じます。しかし、私の知識は、まだまだ浅いもの。これからはWebデザインなど特定の分野の知識を深く掘り下げていきたいと考えています。



CG-ARTS All rights reserved.
個人情報保護方針 ウェブサイトにおけるプライバシーポリシー サイトのご利用について 個人情報開示請求について