━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 09.02.23━
  『つみきのいえ』がアカデミー賞の短編アニメ賞を受賞!
  <https://www.cgarts.or.jp/news/2009/090223.html>
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  第12回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した「つみき
  のいえ」が第81回米アカデミー賞の短編アニメ賞を受賞しました。
  発表・授賞式が行なわれたのは、22日午後5時30分(日本時間23日午前
  10時30分)。
日本作品の受賞は長編アニメ賞「千と千尋の神隠し」以来6年ぶりで、
  短編アニメ賞では日本人初の受賞となります。
プレゼンターのジェニファー・アニストンと、ジャック・ブラックに名前
  を呼ばれ受賞が決まった瞬間、とても嬉しそうにサンキューを連発。
加藤監督は、英語で「so heavy……(とても重いです!)」とオスカー像を
  掲げながら「サンキューアカデミー、サンキューサポーター、サンキュー
  ミスターロボット!」と感謝を述べた後、最後に日本語で「どうもありが
  とう」と話し、大喝采を浴びた模様。
また、メディア芸術祭受賞作が後にアカデミー賞を受賞したのは『千と千
  尋の神隠し』と、アレクサンダー・ペトロフ監督の『老人と海』の2作品で、
  今回が3作品目となります。
アニメーション部門主査の鈴木伸一先生は、今回の受賞について、
  「短編アニメという分野は、自分の表現したいことを作品にできる場で
  あり、今回の『つみきのいえ』は加藤さん個人が企画、制作された作品。
  魅力的で本当に力のある作品だと思う。メディア芸術祭やアカデミーの受
  賞が、これからの大きな活躍に繋がることとなるでしょう。
  劇場アニメやテレビアニメに憧れて入ってくる方も多くいるが、アニメ界
  の雇用の現状はとても厳しい。加藤さんのような方が育ってきているのは、
  日本のアニメ界には本当に喜ばしいことだと感じています。心からお祝い
  の言葉を贈りたいと思います。」と語られました。
その他、日本の作品では滝田洋二郎監督の「おくりびと」が外国語映画賞
  に選ばれています。
加藤さんと鈴木主査が出演された第12回文化庁メディア芸術祭アニメーシ
  ョン部門受賞者シンポジウムレポートは3月中旬に公式サイト文化庁メディ
  ア芸術プラザにて公開いたします。
■文化庁メディア芸術祭受賞作品
  加藤さんのプロフィール、受賞コメント、8つの質問をご覧いただけます。
  http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/animation/001039/
■文化庁メディア芸術祭祝賀会での受賞コメント
  http://media-arts.cocolog-nifty.com/festival2008/2009/02/post-d182.html
★お問合せ
  文化庁メディア芸術祭事務局
  https://www.cgarts.or.jp/contact/index.html

