[SEMINAR] ゲームデザインハンズオンセミナー【Unreal Engine 4活用編】 in 東京
近年のゲーム開発では、ハイクオリティなコンテンツを短期間で開発することが求められます。「Unreal Engine 4」や「Unity」に代表されるゲームエンジンは、それを実現するために欠かせないツールとなっています。今や、VRコンテンツや建築ビジュアライゼーションのようなゲーム以外の分野においても、各所でゲームエンジンの応用が模索されています。
昨年度までは、アーティスト、テクニカルアーティストといったCGクリエイター向けにハイエンドリアルタイムCGの制作手法を学ぶためのセミナーを実施し、実用的な内容をハンズオン学べるということで、たいへんご好評をいただきました。
今年度は、皆様からのさらなるご要望に応えるため、ゲームエンジンを活用した「ゲームデザイン」のノウハウを学ぶことができるセミナーを全国各地で実施していきます。
ゲームデザインのノウハウを学びたい方、ゲームデザイン教育にゲームエンジンの活用を検討なさっている教育者の皆様、ゲームエンジンの作法を知り、それを活用したコンテンツ開発に取り組もうとされている皆様、ぜひご参加ください!
セミナーで使用する講師の教育ノウハウが詰まった「スライド資料」や「アセットデータ」は、セミナー後に授業や社内研修でお使いいただけるようにお持ち帰りいただけます。
プログラム
No. | タイトル |
特別講演 1 | 特別講演「Unreal Engine4(UE4)の現状と未来について」 講師:今井翔太氏 (エピック・ゲームズ・ジャパン コミュニティ・マネージャー) |
1 | イントロダクション、Unreal Engine 4 クイックスタート - 基本操作の習得 |
2 | レベルデザイン - モジュラーによるシーン構築 |
3 | インタラクションデザイン I - ブループリントによるゲームルールの実装 (ブループリント基礎、プレイヤー設定、トリガー、ヒット、レベル遷移) |
No. | タイトル |
特別講演 2 | 特別講演「VRコンテンツ制作事例(※仮題) 」 講師:杉山 智則氏(株式会社ヴァンガード 代表取締役) |
4 | Physicsシミュレーション - Physicsを活用したゲームデザイン |
5 | ゲームAI - NavMesh、ビヘイビアツリー、さまざまなAIテクニック |
6 | インタラクションデザイン II - UIインタラクションほか |
7 | デバッグ・チューニング・マスタリング - ブループリントのデバッグとパラメータチューニング |
※本セミナーの内容は予告無く変更させていただくことがございますのでご了承ください。
今後のスケジュール
地区 | 日時 | 会場 |
東京 | 6/17(土)-6/18(日) | 日本電子専門学校 |
福岡 | 7/29(土)-7/30(日) | KCS福岡情報専門学校 |
札幌 | 8/22(火)-8/23(水) | 北海道情報専門学校 |
沖縄 | 10月予定 | 未定 |
京都 | 12月予定 | 京都コンピュータ学院 |
名古屋 | 未定 | 未定 |
講師
【ハンズオンセミナー講師】 |
|
![]() |
川島 基展 氏 |
【特別講師】 |
|
![]() |
今井 翔太 氏 |
![]() |
杉山 智則 氏 |
日程・会場・申込みなど
主 催 | CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会) |
協 力 | EpicGamesJapan |
日 時 | 2017年6月17日(土)9:20-16:50 2017年6月18日(日)9:20-16:50 |
会 場 | 日本電子専門学校 7号館B1F(7B14)/ 新宿区北新宿1-4-2 【アクセスマップ】 |
定 員 | 20名(最少催行人数5名に満たない場合中止になる可能性もございます) |
受講料 | 一般:30,000円(税込)、認定教育校:24,000円(税込)、CG-ARTSマイスター取得者:24,000円(税込) |
想定スキル (受講条件) |
・次のいずれかの教育・業務経験のある方を推奨します。 |
申込み | 下記の申込みボタンをクリックしていただき、Webフォームよりお申込みください。 |
![]() |
Unreal Engineとは?
![]() |
アンリアル・エンジンとは、エピック・ゲームズ社が開発 した世界最高峰の3Dゲーム開発エンジンです。1994年に3Dゲーム「アンリアル」のために開発を開始して以来、現在では世界で最もよく知られたゲーム 開発エンジンとなりました。もともとライセンスビジネスのために制作されたエンジンではありませんでしたが、「アンリアル」の美しいグラフィックスと技術力に魅了された他の開発会社からライセンス化の要望が相次ぎ、商用ライセンスが開始されました。最新の「アンリアル・エンジン4」に至るまでに継続的な アップグレードを続けており、FPSのみならず、他ジャンルのゲーム開発にも最適化された汎用エンジンとなっています。さらに2012年に公開された最新 版のアンリアル・エンジン4では、ゲームテクノロジーのフロントランナーとして、ビデオゲームの未来を披露しています。 |
お問い合わせ
CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)
〒104-0061東京都中央区銀座1-8-16
tel 03-3535-3501 fax 03-3562-4840
お問い合わせフォームはこちら