[SEMINAR] 指導者向けセミナー
「CG表現のいま-劇場版アニメ『楽園追放』メイキング」
+
改訂新版「ディジタル映像表現」にみる求められる能力
『楽園追放』 ⓒ東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ
2004年に初版本を出版して以来、多くの教育機関にご活用いただいている CGクリエイター向け書籍「ディジタル映像表現」と「入門CGデザイン」を 改訂する運びとなり、3月初旬に出版を予定しております。
今回は2冊の編集委員をパネリストに迎え、「ディジタル映像表現」の改訂内容を通して、いま求められる能力や学習の内容についてディスカッションします。
また、書籍にも新たに加わったセルルックアニメーションの制作における 3次元 CG(3DCG)の活用について、昨年11月に公開の劇場版アニメ『楽園追放』のメイキングを通して、その利点や今後制作の現場で求められる知識や技能などを解説いただきます。
*セミナー会場から徒歩8分の国立新美術館にて「第18回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」を開催中です。ご希望者は13:00からのセミナー参加者対象の鑑賞ツアーにご参加いただけますので、ご興味のある方は文末のご案内をご覧ください。
プログラム
15:30-16:30 | ご講演 | ![]() |
|
「CG表現のいま-劇場版アニメ『楽園追放』メイキング」 セルルックのアニメCGとしてどこまで表現できるかに挑戦したプロジェクト 『楽園追放』。本タイトルをなぜ3DCGで制作することにしたのか、従来の 作画によるアニメーション表現を踏襲しながら、どこまでを3DCGで 表現しようとしたのかなど、メイキングを通してフル3DCGの利点について 解説いただきます。 講師:株式会社グラフィニカ 執行役員 吉岡 宏起 氏 |
|||
16:45-17:45 | パネルディスカッション | ||
改訂新版「ディジタル映像表現」にみる求められる能力 3月に出版予定のCGクリエイター関連書籍の改訂内容を通して、時代の変化と求められる能力についてディスカッションします。 パネラー:(予定・五十音順) |
|||
![]() |
|||
17:45-18:00 | 技術系書籍の改訂内容について紹介 | ||
「コンピュータグラフィックス」 「ディジタル画像処理」 |
日程・会場・申込みなど
主 催 | CG-ARTS協会 | |
日 時 | 2015年2月12日(木)15:30~18:00 | |
会 場 | インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター (東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F) http://designhub.jp/about/#liaison-center?page_id=725 |
|
定 員 | 100名 | |
参加費 | 無料 | |
対 象 | 指導者、教育者 | |
注意事項 | 〈領収書に関して〉 |
|
![]() |
第18回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展 鑑賞ツアー開催!
セミナー参加者対象の鑑賞ツアーにご参加される方は、以下国立新美術館 2階 企画展示室Eの受付までお越しください。 当日は、展示会場受付にて、お申し込みの際に返信されるメールのプリントを ご持参、または電子デバイスでご提示くださいますようお願いいたします。
集 合 | 2015年2月12日(木)13:00 国立新美術館 2階企画展示室E受付 (所要時間は約20分。その後自由鑑賞となります) |
|
会 期 | 2015年2月4日(水)~2月15日(日) 10:00~18:00 金曜日は20:00まで ※ 2月10日(火)休館 |
|
会 場 | 国立新美術館 2階企画展示室E(東京都港区六本木7-22-2) http://www.nact.jp/information/access.html |
|
入場料 | 無料 ※全てのプログラムは参加無料です。 | |
主 催 | 文化庁メディア芸術祭実行委員会 | |
実施内容 | 展示/上映/マンガライブラリー/パフォーマンス/デモンストレーション/ 関連イベント(参加無料) 詳細はこちら→http://j-mediaarts.jp/ |

『楽園追放』 ⓒ東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ
お問い合わせ
CG-ARTS協会
〒104-0061東京都中央区銀座1-8-16
tel 03-3535-3501 fax 03-3562-4840
お問い合わせフォームはこちら