[SEMINAR] ゲームエフェクトハンズオンセミナー 【BISHAMON編】
特殊効果映像(エフェクト)は、スマートフォン用のライトなゲームから、家庭用ゲーム機のようなハイエンドゲームまで、ユーザーに臨場感を感じさせる重要な要素として扱われています。一言で、エフェクトといっても、爆発、稲妻、炎などのリアリスティックな自然表現から、現実には存在しない幻想的な光の表現に至るまで表現の幅は非常に広く、また、ひとつのゲームを作り上げるのに必要なエフェクトの数も膨大です。また、こうしたエフェクトは、数多くのデザイン素材と無数のパラメーター制御の組み合わせによって表現されており、デザインとプログラムの両方の知識が必要とされてきました。
本セミナーで使用する「BISHAMON」は、こうしたエフェクト制作を効果的に支援するツールとして非常に多くの支持をあつめています。このセミナーでは、この「BISHAMON」を使いながら、ゲームエフェクトの構造を理解していただき、実際のゲームに使われた事例や素材を見ながら、BISHAMONの使い方を通してエフェクト制作のワークフローを理解し、エフェクトツールの効果的な活用方法を習得していただきます。ここで得られる知識や技術は、ゲームに限らずCG映像制作のエフェクト制作にも活用できます。貴重な機会ですのでぜひご参加ください。
日程・会場・申込みなど
主 催 | CG-ARTS協会 |
日 時 | 2014年3月25日(火)9:00〜17:30(開場8:45) |
会 場 | 日本電子専門学校 3号館 地下実習室(3B1A)[東京都新宿区百人町1-25-4] アクセスマップ |
定 員 | 30名 |
費 用 | 10,500円(税込) |
対 象 | ・ゲームエフェクトを作るうえで基本構造やワークフローを理解したい方 |
協 力 | マッチロック株式会社 |
申 込 |
プログラム
09:00〜10:00 | ゲームエフェクトの構成と基礎 |
10:10〜11:10 | エフェクトとゲーム開発現場での利用 |
11:20〜12:20 | BISHAMONのインタフェースと機能説明 |
13:30〜14:30 | エフェクト解体ワークショップ |
14:40〜15:40 | エフェクト作成ワークショップ |
15:50〜16:50 | エフェクト課題制作 |
17:00〜17:30 | エフェクト課題発表&質疑応答 |
※本セミナーは、ゲームエフェクトの素材のつくり方やデザインを習得するものではなく、BISHAMONの使い方を通して
エフェクト制作のワークフローを理解し、エフェクト ツールの効果的な活用方法を習得していただくセミナーです。
※本セミナーの内容は予告無く変更させていただくことがございますのでご了承ください。
講師
後藤誠氏 |
BISHAMONとは?
BISHAMONは、マッチロック株式会社が開発した汎用的なゲーム用のリアルタイム・エフェクトツール&ミドルウェアです。既に多くのゲームにも採用されて来ました。また汎用的なためPCや家庭用ゲーム機のみならず、特殊なハード構成のアーケードゲーム機や遊技機などにも簡単にインテグレーションすることができ、現在大きな広がりを見せております。その他、スマートフォンでのゲーム開発がハードの進化に伴い、家庭用ゲーム機のようなリアルタイムでの処理が当たり前になってきました。そのため、以前よりもエフェクトデザイナーの需要が非常に高まってまいりました。 現在発売されているエフェクトツールの中でもBISHAMONは、実績のあるツールとしてデザイナーからも開発会社からも高い支持を受けております。BISHAMONを利用できるスキルを持っているということは、どのような会社でも即戦力のエフェクトデザイナーとして活躍することができる証といっても過言ではありません。ぜひともこの機会にBISHAMONを実際に触っていただき、体験してみては如何でしょうか?皆様にお会いできるのを楽しみにしております。 |
(エフェクト制作協力:株式会社アグニ・フレア様) |
お問い合わせ
CG-ARTS協会
〒104-0061東京都中央区銀座1-8-16
tel 03-3535-3501 fax 03-3562-4840
お問い合わせフォームはこちら