[SEMINAR] ゲームエンジンハンズオンセミナー 【Unity編】
昨年、ご好評いただいたゲームエンジンセミナーの内容をリニューアルして開催いたします。Unityを利用した制作、研究が徐々に広がりを見せてきているいま、今後「Unity」を活用していこうと考えていらっしゃる方に、その活用方法などを1日で習得していただくための指導者向けハンズオンセミナーです。
3Dアクションゲームの制作ワークフローを体験していきながら、基本操作やインタラクティブコンテンツをつくるうえで必要な要素を習得していただけます。便利なツールも最初の概念をしっかり理解して使うことで、より一層活用できる可能性が広がります。貴重な機会ですのでぜひご参加ください。
日程・会場・申込みなど
主 催 | CG-ARTS協会 |
日 時 | 2014年3月18日(火)9:00〜17:30(開場8:45) |
会 場 | 日本電子専門学校 9号館2F(東京都新宿区百人町1-25-4) アクセスマップ |
定 員 | 30名 |
費 用 | 10,500円(税込) |
対 象 | ・これから学校・会社でUnity導入を検討され、指導的立場に立たれる方。 |
想定スキル (受講条件) |
・パソコン操作を伴いますので、最低限のパソコンスキルは必要です。 |
協 力 | ユニティー・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 株式会社サートプロ 株式会社ウチダ人材開発センタ |
![]() ※申し込み多数につき、現在キャンセル待ちとなります。お手数ですが「申込み」ページにてご登録の方をお願い申し上げます。 |
プログラム
09:00〜10:00 | 特別講義 Unityの最新動向紹介 ・Unity最新情報(特にゲーム以外での活用事例をご紹介します) ・Unityの導入方法 |
10:10〜11:10 | 1.Unity の基本操作をマスターする! ・ステージ作り‥GameObject と Component と Asset ・キャラクター操作‥標準 Asset パッケージとプレハブ |
11:20〜12:20 | 2.アニメーションと当たり判定を覚えよう!(スクリプトによる制御) ・簡単なアニメーション‥スクリプトによるアニメーション処理 ・3D モデルの追加と当たり判定とリスポーン‥Collider とスクリプト |
13:30〜14:30 | 3.物理エンジンを活用しよう! ・物理エンジンによる 3D モデルの動作‥Rigidbody ・物理エンジンとキャラクタ制御の連携‥スクリプトから力を加える |
14:40〜15:40 | 4.ゲームルールを追加する! ・時間の計測、ゴール判定 ・レベル(ステージ)の追加と切り替え ・タイトル画面の作成 |
15:50〜16:50 | 5.オリジナルステージを作成しよう! ・Asset Store について ・オリジナルステージの作成 |
17:00〜17:30 | 6.ゲームをプレイしてみよう! ・他の参加者のゲームをプレイしてみよう ・質疑応答/アンケートなど |
※本セミナーの内容は予告無く変更させていただくことがございますのでご了承ください。
講師
![]() |
【メイン講師】石井 勇一氏 |
![]() |
【特別講師】伊藤 周氏 |
Unityとは?
![]() |
Unity とは iPhone、Android、Flash、PC などさまざまなプラットフォームのゲームを制作するための統合型開発環境です。高い表現力と使いやすい開発環境を兼ね備えており、ゲーム開発を様々な側面から強力にサポートします。現在全世界に 100 万人の登録ユーザーが存在し、日本国内でも数万人のユーザーがこの開発環境を使ってクリエイティブな作品の数々を生み出しています。その用途はゲーム開発だけに留まらず、シミュレーターやメディアアート、教育など、様々な分野に広がりを見せつつあります。 |
お問い合わせ
CG-ARTS協会
〒104-0061東京都中央区銀座1-8-16
tel 03-3535-3501 fax 03-3562-4840
お問い合わせフォームはこちら