SEMINOR セミナー

[SEMINAR]「ディジタル映像表現」指導者向けセミナー

BACK

平成21年度CG-ARTS教育セミナー

全国の教育機関の先生方(現在映像編集の授業を行っている先生、これからこうした授業を行おうとしている先生)を対象に、「ディジタル映像表現」テキスト(CG-ARTS協会から既刊)を使用した講義の展開例、実習を交えた教育ノウハウを「すぐに授業で活用できる」実践的なセミナーを開催しました。 動画(デジタル映像)の制作実習の授業は、映画、アニメ、ゲーム、CM等、映像系の分野の人材育成に欠かせないものですが、指導する先生方にとって最新の機材を使った映像制作の技術を理解する機会が少ないこともあり、敷居が高い点があります。
CG-ARTS教育セミナーでは、アップルジャパン社とパナソニック社の協力を得ることにより、最新の機材を揃え、第一線の撮影現場で活躍されているStudio DUの林氏を講師にむかえ、「ディジタル映像表現」テキストを元に実践的な指導者向けセミナーを行っています。

開催情報

主催 CG-ARTS協会(財団法人 画像情報教育振興協会)
協力 アップルジャパン株式会社
日程 2009年8月26日(水)、27日(木)
会場 アップルジャパン株式会社 トレーニングルーム
    (東京都新宿区西新宿3丁目20番2号東京オペラシティータワー32F)
時間 10:00〜17:30
講師 林 和哉 氏(スタジオ DU)/尾崎 秀人 氏(アップルジャパン株式会社)

全国各地から集まった先生方が、2日間に渡って熱心に講義を受けられました。

夏期特別「ディジタル映像表現」指導者向けセミナーの3つのポイント
ポイント1:プロカメラマンが直接伝授!カメラワークのノウハウ
ポイント2:最新のアップル社Final Cut Studioを使った実習形式
ポイント3:「ディジタル映像表現」テキストを使った講義の例を紹介

■1日目:ビデオ撮影プログラム
・撮影前準備
・カメラワークについて
・イマジナリーラインについて
・ハイスピード撮影について

8月26日、27日の2日間に渡って行われた夏期特別「ディジタル映像表現」指導者向けセミナーでは、これまで以上に細部にわたっての講義、実習を行いました。1日目のセミナーでは、カメラワーク全体と映像編集の基本が中心となりました。カメラワーク(撮影)全体講義では、実際の撮影現場で活躍されている林氏より、カメラワークのノウハウから始まり、放送や映像制作業界の現状や動向も交えながら、映像系人材に求められる要素のポイントについてお話をいただきました。
カメラワークについては、実際の撮影現場で使われている手法や、こうした基本的な知識をきちんと理解した上での撮影機材の取り扱いが、いかに撮影現場の中で活かされているのかを「ディジタル映像表現」テキストに沿い、学生へのアドバイス方法を交えながら、実際のモデル撮影を用いて具体的に実演が行われました。
特に、ハイビジョンカメラの普及と高画質映像が当たり前になっている昨今、アングル1つの違いで表現されるものが全く異なってくることや、映像を見る側の観点から不自然にならない映像のつなぎ方など、撮影技術以外にも撮影の表現による演出としての実務ノウハウなどを講義していただき、参加者の関心を集めました。 
映像編集の基本講義では、リリースされたばかりの最新のアップル社Final Cut Studioの紹介を中心に、映像編集フローにどのような工程があるのかを説明いただきました。データの取り込み、基本編集、エフェクト、音声編集、モーションエフェクト、色調整データ圧縮、変換など、さまざまな工程へ最適化されたツールの紹介から、シーンによる使い分けまでお話しをいただきました。

■2日目:ビデオ編集プログラム
・放送フォーマットの歩み
・収録方法/ワークフロー
・編集(Final Cut Proを使用)
・VFX(Motionを使用)

2日目のセミナーでは実際に一連の編集作業を実習形式で行いました。最初に映像編集について、素材映像を使い(講義では生徒が撮ってきた素材映像)、どのような手順で加工、編集して作品レベルに仕上げていくのかをFinal Cut Pro7を使って実習しながら、編集のポイントを説明していただきました。また、音声の編集、モーションエフェクトについても具体的な素材をベースに作業を行って、作品を仕上げていく工程を行いました。 
セミナー最後の質疑応答の時間では、撮影現場、制作現場で活かせる技術やノウハウをテーマにディスカッションが行われました。学校の授業では、限られた授業時間でどこまでどのレベルを目指して、映像編集に関する知識と能力を両立させるかがポイントとなり、この点について参加された先生方の間でも情報交換が行われていました。2日間に渡る講義となりましたが、参加した先生方からは、具体的な映像制作を現場の知識として活かせる内容が網羅されたテキストとソフトウェア、機材を使い丁寧な指導が良かったと、「ディジタル映像表現」指導者向けセミナーの継続とシリーズ化のご要望をいただきました。

■「ディジタル映像表現」指導者向けセミナーで使用されたテキスト
「ディジタル映像表現」 [改訂版] -CGによる映像制作-
3次元CGを使ったディジタル映像制作のために、クリエイターの業務として必要な実写とCG、制作フローに関する知識を学ぶことを目的とした教科書です。

講師プロフィール


Studio DU 林 和哉 先生
Studio DUでのテクニカルアドバイザーとして、制作・編集現場で実際の陣頭指揮を執っている実践派クリエイター。代表作は「警泥」。自ら企画・制作・監督・撮影・編集の5役をこなしたこの作品は、低予算ながら高予算の作品たちと並んで、2008年上海国際映画祭アジア新人賞に入選を果たしている。

 

技術協力:アップルジャパン株式会社
アップルはApple IIで1970年代のパーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。数々の賞に輝く革新的なコンピュータ、Mac OS Xオペレーティングシステム、iLifeデジタルライフスタイル・アプリケーション、そしてプロ向けの各種アプリケーションで業界をリードし続けています。これに加えてアップルは、ポータブルミュージックおよびビデオプレーヤーのiPodと、オンラインのiTunes Storeにより、デジタルメディアの分野でも先頭に立ってその革命を推し進め、さらに革新的なiPhoneによって携帯電話市場にも参入しました。