学生CGコンテストとは 応募要項 応募状況 審査委員紹介 過去の受賞作品 過去の開催レポート 資料請求

審査委員紹介

今年度の審査委員の紹介とプロフィールです。 第12回学生CGコンテスト総評
源田 悦夫
東海大学助教授を経て1992年九州芸術工科大学教授。03年より九州大学大学院教授。メディアテクノロジーを基盤とした情報デザインについての企画・制作とともに、メディア芸術・デザイン教育についての研究に従事。CG-ARTS評議員、カリキュラム・テキスト委員会委員長。
岩田 洋夫
1981年東京大学工学部機械工学科卒業。86年同大学院工学系研究科修了(工学博士)。93年より筑波大学助教授。触覚などの身体的な感覚を活用するメディア技術の研究を行う。バーチャルな建物を歩く感覚を足に伝える装置を制作。94年より12年続けてSIGGRAPHに出品する傍ら、96年と01年にPrix Ars Electronica入賞。
小阪 淳
1966年大阪生まれ。1990年大阪大学工学部建築工学科卒業。1992年東京芸術大学大学院美術学部建築科修了。1994年から1999年にかけて SFマガジン(早川書房)装画担当。2000年情報サイト 『realtokyo』アートディレクション、Sony Explore Science(北京)作品製作等。2001年4月より朝日新聞「私の視点ウイークエンド」にビジュアル連載。2004年沖縄市ワンダーミュージアム作品常設。国立天文台宇宙プロジェクト『4D2U NAVIGATOR』で第9回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門推薦作品選出。
小林 昭世
武蔵野美術大学大学院造形研究科(修士)修了。専門は、ユーザが人工物に接するときの体験、操作の了解、誤使用や誤操作、人工物に対するイメージ形成などをデザイン・設計に役立てる研究(デザイン・ナレッジ)、そして、20世紀はじめに展開するデザインの考え方、デザイン概念の成立と発展を歴史的に検証すること。
塩田 周三
1991年新日本製鐵株式会社入社。ビジネスコンサルタントを経て、97年5月ドリーム・ピクチュアズ・スタジオの立ち上げに参画。99年3月ポリゴン・ピクチュアズ制作部長、03年6月代表取締役就任。日本のみならず海外マーケットを積極的に開拓。現在、米国Nickelodeonのショートアニメーション製作中、並びにカートゥーンネットワークヨーロッパのテレビシリーズ開発中。Prix Ars Electronica、SIGGRAPH等、国内外の審査員を歴任。
杉山 知之
1954年東京都生まれ。87年よりMITメディア・ラボ客員研究員として3年間活動。90年国際メディア研究財団・主任研究員、93年 日本大学短期大学部専任講師を経て、94年10月 デジタルハリウッド設立。2004年日本初の株式会社「デジタルハリウッド大学院」を開学。翌年、「デジタルハリウッド大学」を開学する。デジタルラジオニュービジネスフォーラム代表、CG-ARTS、デジタルコンテンツ協会などの委員を歴任。
中谷 日出
神奈川県出身。東京藝術大学大学院美術研究科修了。NHKのロゴマークデザイン、NHKスペシャル『人体・脳と心』のアートディレクション、ハイビジョンドラマ『DREAM TV 200X』監督など。また、2001年よ り『デジタル・スタジアム』、小学校高学年用メディアリテラシー番組『体験!メディアのABC』キャスターを、『趣味悠々デジタルビデオを使いこなそう』では講師を務める。Gマーク(グッドデザイン賞)選定委員。
森山 朋絵
筑波大大学院在学中から写真美術館の創設に携わり、早稲田大学大学院、東京大学で教鞭を執りつつ「イマジネーションの表現」、「映像体験ミュージアム」「10周年映像展 超[メタ]ヴィジュアル」など多数の映像メディア展を企画。共訳「写真の歴史」(美術出版社)、「絵コンテの宇宙」(美術出版社)、連載「映像の原点・十選」(日本経済新聞)他。Ars Elecronica2003-2005審査員、SIGGRAPH2005審査員。03年度文化庁在外派遣研修員。日本VR学会評議員。
森脇 裕之
メディア・アーティスト。筑波大学大学院芸術研究科デザイン専攻修了。LEDなどの光るパーツを用いたインタラクティブなインスタレーション作品で知られ、代表作は91年「レイヨ=グラフィー」、95年「夢を見る夢を見た...」(ARTEC'95年準グランプリ受賞)、96年「Geo-Sphere」(ロレアル奨励賞受賞)など。また98年「記憶の庭」(マルチメディアグランプリ、アート賞受賞)、01年「時花(トキハナ)」(水戸芸術館開館10周年記念「宇宙の旅」展)」などで、メディアを用いたインスタレーションを展開する。
第13回学生CGコンテスト7月5日募集スタート
個人情報保護方針ウェブサイトにおけるプライバシーポリシー個人情報開示請求について
CG-ARTSのサイトへ